ボウィエア・キリマンジャリカ
ボウィエア・キリマンジャリカ (Bowiea kilimandscharica)
余り出回っていない蒼角殿の仲間。

写真が撮りづらい。何度も鉢を倒してしまった。鉢土ぐちゃぐちゃ。
ボウィエア・ボルビリス(Bowiea volubilis=蒼角殿)の亜種やタイプ違いとされたりもしているが花色と実の形状が違うらしい。
球根もボルビリスほど大きくならないとか。確かに現在盛大にツルを伸ばしているが2球植えていてそれぞれ直径2.5cm、2.0cm程度。ボルビリスは分球させないように育てると直径30cm近くなる。
ボルビリスは薄い白黄緑色の花、こちらは黄色の花が咲く。まだ小球で開花を見ていないので比べようがないが。多分今期花が見れるのではと思っている。
ツルの形状はボルビリスと見分けが付かず。ツヤツヤの緑色。

こんな野菜がありますね。

ボウィエアにはもう一種、ガリエペンシスがあるがこちらは現在丸坊主。冬型で確か今年は6月に入る前にツルが全て枯れた。表面がカサカサの皮に覆われた茶色い球になっている。秋まで月イチ程度で鉢土を湿らせつつ放置気味に管理で涼しくなるとまたツルを出す。前も多分書いたが、ガリエペンシスのツルは白っぽく粉を吹いた質感でボルビリス、キリマンジャリカとは見分けが付く。
こういうツル状植物や、葉がしゅるっと伸びるタイプの植物の写真を撮っていると、飼い猫が漏れなくチェック&味見しにやって来る。尖った細葉を食べたがるのは猫の本能。
だがヤバイ。ボウィエアは全草が有毒。泡を吹いて吐くのは必至。
球根植物はこれ以外も結構有毒が多く、猫の盗み食いには常に注意を払わねばならない。ハオルチアの花程度なら好きにさせるのだが(結実中以外は)。<実際は受粉作業した直後の花茎を噛み千切られる被害多発。
* * * * * * * * * *
昨日今日と微妙に気温が低かった。
殖え過ぎた餌虫をトカゲ仲間(笑)の方に貰って頂いて発送したので、輸送中の暑さで死んでしまうんじゃないかと心配していたが、気持ち涼しかったのもあるのか元気だったとのことで安心。まぁ人類が死滅しても生き残るだろうと言われる奴らの仲間だし。
カサカサワサワサと殖えているが、アリアが選り好みして脱皮直後の白いのしか食べないので中々減らず消費が生産に追い付かない。ケージの数は増やしたくないので時々放出。
某宅配便の窓口に持って行って中身を告げると、受付の女性の方の腰が引けている、というか内心ドン引きしているのが見て取れる(声上ずってるし…手つきが危険物を扱う感じw)時があって心の中でゴメンナサイと言っている。
最近こんなことを書くと思うのだが、そろそろ動物ネタはブログを分けて別にした方がいいのかなと。
多肉好きの方には動物好きの方も多く、爬虫類両生類はリアルでは苦手でもこちらで見るのはOKとか、可愛く見えて来たとか、飼えないから楽しみとかおっしゃって下さる方も多いのだが、もっと濃厚に語りたい時もあってですね。
逆に動物は好きだがこんなむにむにした植物には興味がない、と言う方も検索等で来て頂くこともあるし。
しかしそうすると所詮一人の人間が24時間の生活の中でやっていることなので、そうそう2つのブログを埋めるほどのネタがあるのかどうかという問題が。
とりあえず試しにもう1つブログ作ってみるかなーと思っている所です。
* * * * *
嬉しがって中華鍋ばっかり振っていたら太った。連日中華はやっぱ駄目だ。
イグアナと一緒に菜食生活に戻ります(笑)
- 関連記事
-
- チレコドン・シングラリス (2010/10/07)
- エリオスペルマム・ドレゲイ (2010/09/05)
- ボウィエア・キリマンジャリカ (2010/07/29)
- シゾバシス・イントリカータの種再募集(終了しました) (2010/07/11)
- アルブカ・ナマクエンシス (2009/12/07)
« 真夏のロックウッディ
実生ヴェヌスタ »
コメント
>うりさん
いやさすがにかろうじて検診の直前にえいや!と決めました(笑)
候補はいくつか考えてたので一番呼んでしっくりくるやつで。
使い慣れたFC2で一応登録したとこです。
アメブロってテンプレのパターンが決まってる感じがしますが
どうなんでしょう?
あちこち見てみて良さげな所があったら引っ越します^^
こんばんは~
もしかして・・・
まだトカゲの名前決まってないとかw?
ニョロ系はアメブロでいかが???
いろいろ面白いですよ~ん
>chikomahoさん
いや単に更新頻度半分のブログが2つになるだけのような
気がします(笑)<トータル同じ~
適当に頑張りますので~よろしくお願いします♪
P.S.ウパさん元気ですか?^^
今年は特に暑いので夏越しお気をつけて。
もう一つブログ開設ですか・・
更新にエネルギーとられそうですね。
でもエレミヤ様さえ大丈夫なら
私はついていきます!((何様?
頑張ってください
>キャットママさん
オカヒジキそっくりですよね♪
キャットママさんちもにゃんこ沢山なので、多肉の扱いには
どうぞお気をつけて~。
ユーリはとにかく人が何かしていると参加しない気が済みません。
おじゃまネコw
ブログ部分引越し後もよろしくお願いします♪
>まきぼうさん
ご愛読ありがとうございます♪
案外ニョロ好きの方&耐性のある方もいらっしゃるんですが
植物ネタはマジメにやりたい、動物ネタは素でやりたいという
わたくし個人のキャラ切り替え?(違?)問題もありましてw
餌虫はアレです、更に耐性のある方向けです(笑)
今後ともよろしくお願いします^^
いつでもこれを見るたびにオカヒジキ~って思ってヨダレ垂らしてました。毒だったとは知らなかったです。あぁよかった猫に見せなくて。
ユーリ君のオニクチェックはスゴイですね~(笑)なにか飼い主さんと同じような事でもして連帯感を持ちたいんでしょうか。あはは。。。
ブログ分けはお忙しいから大変でしょうね、でも行きます。ハチュさんとエレミヤさんとハオは切り離せないほど私の中では一体化してるので(あ、もちろんユーリ君も)、だからどこでも覗きに行きます。あのカエルさんもそっちですよねー(笑)
愛読させて頂いてます
どうもいつも密かにお世話になっております。
過去一度(二度?)だけコメントさせて頂いた者です。
もともとはハオ検索でこちらへ参りましたが
ニョロ系も大歓迎なので(ただし質感が乾いてる子のみ。)一石二鳥と思っておりました。
餌虫画像もすごく見たいです。うひひひ(←オイ
何事もエレミヤ様の思うままに…
もしブログ分かれましても、今後もすべて拝見させて頂く所存です(´v`)
>Jさん
ああ、そうそうオカヒジキ!名前が思い出せませんでした~スッキリ♪
猫ゴコロをそそる形状をしてますでしょ?
撮影しているテーブルに飛び乗って来て齧ろうとするので防御しながらの撮影は…
結果1枚目のボケボケ写真です(笑)
やっぱこちらで餌虫の画像とか載せたくても載せられないし(載せたいんかいw)、
濃厚な話はこれでも控え気味にしておりまして。
ちょっと考え中でございます。
ニョロ耐性のある方にはワンクリック増えるのが面倒かも?ですがニョロだけ引越ししてもご贔屓頂ければ幸いです♪
あ、猫ネタも多分引越しです。
>某トカゲ仲間の方w
先日はこちらこそありがとうございました。
またご用命下さい(笑)
即ディナーになるサイズは殆ど入ってなかったと思いますがご母堂はでっかいのでもイケますね^^
爬虫類関係ももっと思いついた下らないこととか自分用メモとかつらつら濃厚に行きたい時が(笑)
エントリー数も動物エントリーが1/3になってますし~。
多分特にニョロ系は興味ない方が大多数だと思うので、そろそろ分け時かなぁ、のんびり好きなこと続ける為にも分けた方がいいかなと思い始めたとこです。
まぁブログは日記帳なのでこだわらなきゃどうでもいいと言えばそうなんですが(笑)
あっついですね~どうぞそちらも皆さんご自愛下さい♪
おおおぅ。ヘンテコ植物ですね(*´∀`)ノ ステキ☆
「シュウマイにオカヒジキが刺さっていて尚且つ生長している」みたいな図ですね。
(何そのたとえ)
さっと湯がいてマヨとかでいただけそうですw うまちょう♪(毒だって)
これ、ウチの先生も絶対噛みますねw
テーマでブログを分けられるのですか?
飼いたくても飼えないハチュも、見たこと無い植物も興味アリアリ♪なので、
ワタシはかなり楽しませていただいてます~
どちらにせよ、ファンとしてはチェックする為に馳せ参じまするw
=└(○`・ω・´)┘
無理なく、ながーく続けていただければ嬉しいです^^♪
こんにちわー!先日はどうもありがとうございました♪
400匹のコオロギが10日余りで底をつき、ヤベェ・・・ごはんがないw
なピンチの時に天の助けでしたー!ありがとうございます(^^)
早速昨日、長男と産みの母の胃袋に収まりました♪
テーマでブログを分けるっていうのは大変でしょうけども、お気持ちわかりますよ~
私も元々数少ない貴重な訪問してくださる方々が、ハチュ関連の記事だとより少なくってますから(苦笑)
ハチュ記事書いてる時はほとんど自分のための覚書のようなもので、植物を見に来てくださる方々にとっては、イミワカリマセーンwだと(^^;
ファンとしてはとても楽しみなことですが、エレさまの生活に支障をきたさない程度でお願いしときます。
とか言いつつ、ドロドロ濃厚なのをかなり期待してますけどっ(笑)
また今日から猛暑が続くとのことなので、どうぞご自愛くださいまし~
トラックバック
| h o m e |