ヴェヌスタ 2態
しかし札が違う=採集者・採集時期・採集された大元の個体が違うということで、収集癖のある原種愛好家はついつい札集めをしてしまうのは私に限ったことではないんじゃないかと思っているが皆さん如何ですかその辺?
ブログに上げていなかったデータのヴェヌスタ。
Haworthia cooperi v. venusta JDV94/5 Alexandria

大型で太い葉、夏負け気味の顔をしている現在。

別データ。
Haworthia cooperi v. venusta GM292 Kenton on Sea

上のJDV94/5との違いは殆どありません。

私のヴェヌスタ札コレクション。
・GM292 NE of Alexandria
・GM292 NE of Kenton on Sea
・GM292 Boesmandsriviermond, NE of Alexandria
・JDV94/5 Alexandria
・IB6550 8km NW of Kasouga, on road from Kariega to Port Alfred
・Kenton on Sea
・Grahamstown
全て輸入苗。多分出回っているのはこれでコンプリートしたかと。意味があるかどうかは不明、いや多分なくて単なる自己満足。データごとの差異は若干あるのだけれど。
もしこれ以外のデータをご存知の方はお知らせ頂けると嬉しいです。
* * * * * * * * * *
ブログとういのは生物(ナマモノ)で、更新が滞ると途端に来て頂ける方が減ります(汗
ブラウザのブックマークを開いてみたらあら前回と変わってないわ、が続くと確かに私もしばらく行かなくなったりするもので…。ぽつぽつ更新にも関わらずご訪問頂いている方、誠にありがとうございます。
継続は力なり、暑いと不平を言うよりも黙って水を撒きましょう(何言ってんだ)。
昨日は夕方仕事を終えて帰宅時、急にふっと気温が下がった。まだまだ暑いけれど風には秋の気配。というか暦の上ではとっくに秋だぞコラ地球何やってる。
帰宅して温度計チェック⇒30度弱、これならイケる、よっしゃ水撒くぞ!とホースでざぶざぶと。
翌朝は~朝からカンカン照り、まだまだ秋は遠かったようで…また潰れ株が出るのかと思うとガクブルです(笑)
今年は秋の訪れも遅いらしく、既に今からまた植え替え時期を逃しそうな予感。
涼しくなるのとタイミングを合わせて輸入するつもりなのだがタイミングが計れない。
北の大地の友達はこの時期フツーに輸入してるんで聞いてみたら、あちらで暑いと感じる温度がこちらでは涼しい規準(今年限定)だったという…。
ちょっとだけ採ったハオルチアの種も蒔こう蒔こうと思いつつまだ手付かず。
飼ってる動物達とは違い、暑いと活動が下がるのでした。夏季限定で北の方に移住したいような気がする…。
- 関連記事
-
- コンプトニアナhybrid (2010/09/08)
- アチェリ (2010/09/02)
- ヴェヌスタ 2態 (2010/08/26)
- ディモルファ (2010/08/19)
- ヘルバセア (2010/08/12)
コメント
>ハティなべさん
おはようございます♪
私はワサビが食べられるようになったのは成人式を遥かに過ぎてからでした<未だに苦手@子供舌
けもけもハオルチアは元々好きですが、動物は最近は毛のないやつに嗜好が偏りつつあります(笑)
更新は1週間は開けないようにと思ってるんですが暑いと植物シワシワ私もシオシオで。
月別アーカイブ見ると今年に入ってからペース落ちてますねぇ。動物の世話に時間を割かれるのが敗因ですねきっと^^;
多肉ブログも星の数ですが、確かに定期巡回コースは決まっちゃいますね。
内容がどうこうというより雰囲気や文章の癖がしっくり来る所になってしまうような。
うん、好みと相性でしょうねぇ。
何はともあれ更新テキトーに(オイw 頑張りますので今後とも宜しくお願いします♪
ヴェヌスはいいっすよねぇ。
以前は、窓が大きいのでこの毛がなければいいのにとか思ってましたが、
これは、毛が生えているからいいのだと思えるようになりました。
ワサビ抜きの寿司が好きだった子供が大人になって、
ワサビがあるから寿司が美味いんだと言えるようになった気分です。
私も更新にかかわらず来てしまうクチです。
更新がなかったら過去ログを堪能して帰ります。
書く方はネタを探して、
またその内容を吟味して。。。
大変だろ~な~ってつくづく思います。
あちこちブログを見て回りましたが、
いつも行くところってなんとなく限られてきてしまいます。
マメに更新されてても行かなくなるところもあります。
好みとか相性とかもあるんでしょうね。
>キャットママさん
いつもありがとうございます♪
涼しくなったらもっと更新します~
ネットは移り変わりが速いので、サボると簡単に過疎りますが、ぽつぽつでも続けていくのが一番です。
5年前のネット上のお友達で残っている方は半分以下…というのが現状ですので^^;
一度気が抜けると更に更新しなくなり、どーでもいい感が漂いそのうち消えるのがブログのパターン?(笑)
ランキングは気にしだすと気になりますよね(笑)
他所のには面倒なので登録してないのでFC2のデフォルトのやつだけですが、下がると更新しないとな~って程度の目安にしてます。
例年だとお盆を過ぎるとぼちぼち植え替えしてOKなんですが、今年はまだまだ。
日干しが続いております。
春も逃したのがあるのでちゃんとやらんとと思ってるんですがねぇ。
>うさたまちゃん
札集めますよね~(笑)
潰れ株の札も鉛筆立て状態のビンがあります。
その数にゾッとするという…
ほぼエアコン要らずの夏もあるんですか~
羨ましい~こちらは6月から10月初めまで
(私が暑がりのせいもあって)入れっぱなしです。
今年は不在中にもタイマーでON。流石にこの暑さは熱帯トカゲでもヤバいので。
輸入時期を気にしなくて良いのはほんとこれまた羨ましいですわ。あ、でも冬はどうなんでしょ?
たまちゃんち近辺だとそう気にしなくていいのかな?<九州人には気候の想像が出来ませんw
うさぎ部屋願ったり叶ったり~♪
その節?には是非お願いします(笑)もふもふ♪
はい、更新に係わらず毎日お参りにきてる人です(笑)
でも訪問してるとなにかと発見ありますし、データの方やハチュさんに飛んだりと遊べるから好き。
そうかー これは生ものなんですね。私も更新が途絶えるとガクッと数字が減りますが、最近は更新しても大して変わらなくもなってきました。これはもう鮮度が落ちたってことかと理解してます(笑)村に参加してないとヤホー外の方が来れないから参加してますが、ランキングって正直凹みます~。今日なんか自分のタイトル消えててビックリしました。単に奈落の底に向かっていたという(笑)
ベヌはいいですねー。毛深くても品があって好き。
しかし、暑い!植え替えとかいったいいつから始めたらいいんでしょうね。判断がつきません。
札集め、私も好きです♪潰れた苗の札もだいじに取ってあります(笑
北の大地、先程外に出たら20度でした。
去年は冷夏でエアコンを1~2回しか使わず。今年はほぼ毎日使用ですが、輸入には適した土地なのでしょうか?!
エレミヤさんの部屋、うさぎと一緒でよければ提供しますよ♪
トラックバック
| h o m e |