オブツーサ・トルンカータ錦
今月のブログの更新頻度が酷すぎる、もしかして過去最低?更新ないのにご訪問頂き誠に心苦しい次第でございます、はい。
今日は定期的に観察日記を書いているオブツーサ・トルンカータ錦。前回UPは昨年7月。
昨年2010年12月30日撮影。寒くなると斑部分が黄色⇒ピンク⇒赤紫と変化する。

同じく2010年7月21日撮影。ぷりぷりしている。上の画像はシワ気味なのが良く分かる。

少しは育ったんかいなと葉数を数えたら、7月:20枚、12月:22枚と一応増えてはいる。
多分この株は発生してから4年目になると思うのだが大事にしすぎるせいもあってか中々育たない。
葉の粒の大きさから判断するに小型タイプと思われるので、そろそろこの辺りで株としても成熟しているはず。今年は花が上がるか仔吹きを始めるかと思っている。わさわさ群生したら嬉しくて踊っちゃうよ。

**********
昨年中に発注していた輸入便が税関で引っ掛かりまして。
CITES物を引いたのが見事にクリーンヒット。もちろん証明書は付いていたのに税関ではそんな物はないとおっしゃる。
CITES該当品種の輸入は輸出国の当局が発行したCITESに関わる輸出許可証の原本がないと通関出来ない規則だが、原本は貨物に添付されていて当然輸入元には残っていない。輸送途中のどこかで紛失したか抜かれたか?
通関が切れないとなると現物は没収だし、悪意があると看做されると「種の保存法違反」となるんじゃないかとも脳裏にちらつくし。
「経済産業省の事前確認書が必要」(私が輸入した物には要らない)とか途中で言い出されたりもして結局丸3日税関と電話で交渉&メールしたりファックスしたり、輸入元にもかなり迷惑を掛けた挙句、しょーもないオチが付いて通関は切れたんだけれども胃がキリキリした。
ここ数年ストレスに弱いんですわ。こんなの些細な事だと思うけれど解決するまでは本気で胃が痛い。年食って面の皮が厚くなるかと思ったら年々ナーバスになるのは何故でしょう?
昨年ある期間にハオルチアだろうがベンケイソウ科だろうが、片っ端からCITES該当種だと言われて税関で引っ掛かった時期があったけれど、今年は年初からこれ。
CITES関係なしでもCITESだと言われるならいっそホントにCITES該当種を輸入しちゃうよ!…と言う訳ではないけれど、結局どっちにしろ引っ掛かるんかいと。
私の名前は税関のブラックリスト(あるのか?)に載っているのではないかと思ったりしますよ(笑)
その後すぐ届いた便は隅から隅まで検疫チェックされていたし。
とか色々やっているうちに1月も終わりそう、いい加減冬眠終了しましょうということで、そんな輸入品の余剰等を近日中にオークション出品予定です。
- 関連記事
-
- バリエガタバリエガタ (2011/02/19)
- 丼一杯 (2011/02/09)
- オブツーサ・トルンカータ錦 (2011/01/27)
- ムクロナタ変種ハブドマディス (2011/01/10)
- コンプトニアナ下克上 (2010/12/22)
« アイクリソン・ベテンコーティアヌム
シゾバシス・イントリカータはどこまで大きくなるか? »
コメント
>ハティなべさん
1つ潰してしまい最後の1つなので大事に大事にしてるので子吹きしないような?
これのオブ山出来たら嬉し泣きします、多分。
私も白髪出て来ました、はい。
猫毛が絡んでいると思って無視します~
抜くにも鏡が近いとボヤけ…いえなんでもないです(笑)
>Loseilikaさん
やはりストレス耐性は年々目減りする物なのでしょうか?
皆さん意見が一致しているのできっとそうですね^^;
お肌のあれこれもチャージ必要な年代ですがメンタルも何かドーピング薬があればいいなぁ(笑)
当方本職が輸出入関連なもので、乙仲さんにはいつもお世話になっております^^
年々厳しくなる規制に仕事でイライラ個人輸入でもイライラ(苦笑)
プライベートでまで輸出入やらなくても…と時々思います(笑)
オブトル錦は超美人ですね!
これでオブ山作ったら見ごたえありますねぇ~
忍耐力の鍛錬になりそうです。
ストレスは確かに白髪に変換されますねぇ。
最近、私もずいぶん増えました。
昔は抜いていたんですけれど、
なじみの美容師さんに、
白髪でもないとさみしい日が来るから抜くのはよろしくない、と言われ、
最近では切り取って、根元を大切に残してます。。。
いつか、報われる日が来るはずです。
といいつつ、その作業がストレスだったりして!
こんにちは。
ワタシも近年打たれよわよわな自分を自覚しておりますよ
間違いなく年齢と共に減っている「ストレス強さ」。
補充したいものです、ヒアルロン酸とかコエンザイムみたいに 爆
そこに涙もろさも拍車が掛かり「手に負えない加齢人」道まっしぐら、なような(笑
そういえば友人に、転職して乙仲(海運貨物通関業務)をやってるのがいますが、植物の通関にもいろいろ差があるんですね。今度実際どうなのか聞いてみようと思います。
>梅さん
前頭葉部分から白髪が来たら見た目的にどうかとも思いますよ(笑)
そうですねぇ、若い頃は周りが見えない部分も大きかったですし、その辺の変化がストレスに弱い形になって出ちゃうのかもですね。
寝るのが一番です~一番簡単な現実逃避&物理的にも癒されますし♪
もちょっと年食うと寝られなくなりますしwww
ほぅ・・・一部に集中して白髪が( =ω=)
そういえば私は耳の上あたりに集中してますね。
使っている部分が前頭葉でないのか・・・w
若い頃のほうが図太かったなぁと感じるのは、
視野も狭く、色んな配慮がまだ出来てなかったから。
大人になったら視野も広がり、色んな事を考えていくから、
ストレスになってしまうのだと今思いました。
・・・メタルメタルといいつつ最近の癒しは寝る事ですw
>にゃんたさん
結局税関の担当者次第ですね。
今回引っ掛かったのは単純に人為的なもので税関内部の問題と言うか…こっちに非はなかったと言うーー;
はっきり何処がどうとは言えませんが、輸入元の国によって(担当者にもよる?)チェック厳しくする場合とかあるような気がします。
あと内容物が見た目アロエっぽいのは良く引っ掛かります。
年間何十回も輸入してれば引っ掛かる率も上がるかと諦めてます~。
輸出入関係はここ数年色々規制が厳しくなりました。その流れが個人レベルの小さな荷物までちゃんと行き届いているようです(笑)
まぁいいことではあるんですけどね、水際でヤバいもの防止という点では。
船便のセンペルはどれだけ徒長してたかと思うと涙物ですね^^;
お疲れ様です!
輸入するにもいろいろと覚悟が必要なようで・・
最近厳しいんですね~
私も今年数件予定してますが引っかからないうまい方法なんてあるのかしら?
今のところ何の問題もなく順調ですけどね、たまたま運がよかっただけなのでしょうか?
センペルが手違いで船便2ヶ月掛かった時はまいりましたけど・・・
>Ms.るぅさん
お蔭様で品物は通関翌日に届きました。
が、引っ掛からなかった場合と比べると+5日掛っていてちょっと萎れ度が普段より増大していたようです。
若い頃の方が図太いんでしょうか?
私もストレス何ソレ食べられるの美味しいの?って感じでしたがめっきり弱くなりました。
シゾバシスは嫌がらせのように発芽率がいいです。
元気に育っているようで良かったです。万が一何かあったらお知らせ下さい。
毎年死ぬほど採れますのでwお送りします。
>梅さん
毎日1度以上更新していた時期もあったと言うのに…歳は取りたくないもんです(笑)
梅さん系?の仕事の友人知人(複数)は頭の一部分だけに集中して白髪が出ると言ってました。
その辺の脳を使っているんでしょうか?
大音量で聞くと近所迷惑というか家の中で既に迷惑何しろメタルw
鼻歌歌っただけで文句を言う猫もいるしヘッドホン被って聴きつつ編み物してます。
と言うか最近のストレス解消は主にモンハン…でもヘタクソなのでやっぱりストレス溜まる(笑)
おつかれさまです( ^ω^)
ブログ更新頻度とか・・・嗚呼、耳に痛い言葉がw
私も最近ストレスに弱いです。
ストレスが皮膚や髪の毛にくるので、
白髪が大量生産されていますw(円形脱毛でないだけまし)
エレミヤさんも、ストレスは小出しにして溜めない方向で◎
溜まった時はメタルを大音量で聴いたr(ry
無事に商品は届いたのでしょうか??
楽しみに待ってるものがなかなか届かないって嫌ですよね…
私も最近めっきりストレスに弱くなりました^^;
若い頃(今でも気持ちは若いけど)はもっと図太かったけど
最近些細なことでいつまでも落ち込んだりします。
去年いただいたシゾバシス、めっちゃ発芽率が良かったです^^
まだまだ球根は小さいけど、じわじわ育ってるみたいです^^v
ありがとうございました♪
トラックバック
| h o m e |