ブラックプリンス錦
ブラックプリンス錦という名称で入手したなんだか黒い交配種エケベリアの斑入り。
寒さに当たって色付いて、暖かくなって元気付き始めるこの時期が一番綺麗。

2009年12月の画像。

現在。サイズはむしろ小さくなったような。

斑が目立って来た。毒々しいがこういうの好きだ。もう少し暖かくなって色が褪せた方が赤味が際立つかも。

*****
今月に入って冷え込んだのが中々戻らない。植替え作業も一時中断。植物がどうこうでなく作業をするニンゲンの方が寒いから。軟弱者。
それでも一度生育スイッチが入った植物は止まらない。
先日この位で今季は打ち止めだろうなとか言っていたチレコドン・シングラリスの葉がまた一回り大きくなっていた。まだ育つの?丁度1ヶ月程前に直径4cm程度だった葉が今6cm。
通常葉の直径7~8cmらしいが、10cm以上ある大きな葉の物の画像もネット上にあったりする。育て方なのか何か地域変種とか亜種とか?
どうにも気に入って可愛くてしょうがないので殖やしたい。基本は実生だとか。塊根を割っても殖やせそうなので休眠期になったらちょっとやってみよう。幸い2株あるし。
ただ大体において大事にしている物ほど繁殖に失敗しがちな(そして元も子もなくなる)のはお約束なのだが…。
寒さに当たって色付いて、暖かくなって元気付き始めるこの時期が一番綺麗。

2009年12月の画像。

現在。サイズはむしろ小さくなったような。

斑が目立って来た。毒々しいがこういうの好きだ。もう少し暖かくなって色が褪せた方が赤味が際立つかも。

*****
今月に入って冷え込んだのが中々戻らない。植替え作業も一時中断。植物がどうこうでなく作業をするニンゲンの方が寒いから。軟弱者。
それでも一度生育スイッチが入った植物は止まらない。
先日この位で今季は打ち止めだろうなとか言っていたチレコドン・シングラリスの葉がまた一回り大きくなっていた。まだ育つの?丁度1ヶ月程前に直径4cm程度だった葉が今6cm。
通常葉の直径7~8cmらしいが、10cm以上ある大きな葉の物の画像もネット上にあったりする。育て方なのか何か地域変種とか亜種とか?
どうにも気に入って可愛くてしょうがないので殖やしたい。基本は実生だとか。塊根を割っても殖やせそうなので休眠期になったらちょっとやってみよう。幸い2株あるし。
ただ大体において大事にしている物ほど繁殖に失敗しがちな(そして元も子もなくなる)のはお約束なのだが…。
- 関連記事
-
- ナミビア産クラッスラ2題 (2011/03/27)
- 雑草 (2011/03/25)
- ブラックプリンス錦 (2011/03/09)
- アイクリソン・ベテンコーティアヌム (2011/02/03)
- 春萌錦 (2011/01/12)
« 白蛇伝 芽変わり
アルブカ・スピラリス »
コメント
トラックバック
| h o m e |