七面草in有明海 

七面草(シチメンソウ) アカザ科マツナ属の一年草。九州北部、中国・朝鮮の一部の海岸線にしか自生しない塩生植物。干潟に根を下ろして育つ。

11月が紅葉の見頃。

緑~黄色~赤~赤紫など、葉の色が様々に変化するので七面草。
七面草
急遽連行wされたのでデジカメの準備がなく、携帯画像。
整備のため保護地が出来ている。

七面草
葉は多肉質で何かに似ていると思ったらグラハミア・ブラクテアータにそっくりだった。

回りはこういった干潟。延々と続く。
有明海


有明海
見慣れていない人の目には良く分からないが、ムツゴロウてんこもり。
デジカメがあったら望遠で細部まで撮れていたのだが…。

魚の癖に目が前に並んで付いていて、口がでかい愛嬌のある顔。胸びれでのたのた歩く。背びれを立ててものすごい勢いで体をくねらせ、わしわし進む。ついでに小さい仲間を威嚇して追い回す、弱いものいじめもする素敵な魚であるw<いつ見に行っても喧嘩している(笑)

追記:決して美味くはない。

関連記事

2006/11/03 Fri. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/167-3b2f2ed3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △