ゲチリス・リネアリス 

ちょっとずつ収集中のゲチリス。

昨年末、マッチ棒の先より細い球根で輸入した連中が大体発葉。しばらく時差ボケ寝惚けで本来の時期とは外れて生育するので、一作は気を付けて育てる必要がある。

ゲチリス・リネアリス (Gethyllis linearis) 2号鉢に3球。
ちょっと溝のある細いカールする葉が特徴。

Gethyllis linearis

これで実生2年目の球根。年経て球根が太るにつれて葉数も増える。
今年は葉っぱ1枚で過ごすことでありましょう。

Gethyllis linearis

スパイラル。

Gethyllis linearis

ぶたのしっぽ。

Gethyllis linearis

扱い業者も少なく、弾数も少ないのでなかなか集まらない。球根多肉の中ではダントツに高価でもある。金に糸目はつけないぜ!という収集をしたい訳ではないので自分的にリーズナブルでない所からは輸入したくないし。

それでも殆どミニマム球根ばかりだけれどとりあえず10種近く集まった(同種の産地違いを入れるともっと)ので、後は枯らさないよう腐らせないようそろそろと栽培する。3年後位には開花サイズも出て種も採れるようになるでしょう。

昨年実生した球根類が、楽しみにしていた物に限って駄目だったのでまた種を輸入しようと思っているところ。
出回らない品種だから種を蒔こうと思ったのだが、種を蒔いてもちゃんと育つ率が悪いから出回らないのだと当たり前のことを再確認したのでありました。まさしくチキン&エッグ。

関連記事

2011/04/21 Thu. 12:01 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1670-2d524e40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △