デシピエンスv.ミノール
幅広めの葉に荒い鋸歯のデシピエンス、その小さい変種ミノール。
Haworthia decipiens v. minor MBB6587 Die Bordjie, Steytlerville
小さいと言っても年食うとそれなりに直径8cm程度には育つ。

かなりストレスに強く、強光栽培しても黄緑キープだが、この冬の寒さには耐え切れず葉先が枯れ込んでワイルドな姿に。
うぶな顔した株はこちら⇒本体サイトのページ。同データ別株です。

中の方は焦げてないので作り直しましょうかね。

このデータは一時EdenのリストにHaworthia exilis(エクシリス)で乗っていたと思う。しかしそれ以外はデシピミノールのまま。いつもながらゆらゆらするハオルチアの種名。益々細分化の傾向にあるので余程の偏執的マニアでないと追っ掛けられない状態。
結局、綺麗だ・かっちょええ・何だか好き、で集めるのが正解ですね。それでデータが付いていれば尚良し的な。
でも同品種のデータ・産地違いをコンプした時はニヤっとしたりしてしまう訳ですが。
* * * * *
今年何回目かの税関ストップ輸入苗がようやく通関が切れた。税関で3日引っ掛かっていたが、それ以前に何故か成田に着いてからこちらに来るまでに10日掛っている。
輸入元によると同日に日本向けに発送した荷物は全部、1週間前には配達になっているとのことで。
やはり何か輸送に取り残されたり税関に引っ掛かったりする呪いが掛っているに違いない。
しかしちょっと前の荷物はヨーロッパから発送3日目に届いたりしたんだよね。書留や速達扱いの方が時間が掛かっているのが皮肉。
もうFedExのアカウントで着払いを頼もうかと思う最近だったりする。
腐ってないかなぁ、間違いなくびろびろーんだとは思うが…かなり心配。
Haworthia decipiens v. minor MBB6587 Die Bordjie, Steytlerville
小さいと言っても年食うとそれなりに直径8cm程度には育つ。

かなりストレスに強く、強光栽培しても黄緑キープだが、この冬の寒さには耐え切れず葉先が枯れ込んでワイルドな姿に。
うぶな顔した株はこちら⇒本体サイトのページ。同データ別株です。

中の方は焦げてないので作り直しましょうかね。

このデータは一時EdenのリストにHaworthia exilis(エクシリス)で乗っていたと思う。しかしそれ以外はデシピミノールのまま。いつもながらゆらゆらするハオルチアの種名。益々細分化の傾向にあるので余程の偏執的マニアでないと追っ掛けられない状態。
結局、綺麗だ・かっちょええ・何だか好き、で集めるのが正解ですね。それでデータが付いていれば尚良し的な。
でも同品種のデータ・産地違いをコンプした時はニヤっとしたりしてしまう訳ですが。
* * * * *
今年何回目かの税関ストップ輸入苗がようやく通関が切れた。税関で3日引っ掛かっていたが、それ以前に何故か成田に着いてからこちらに来るまでに10日掛っている。
輸入元によると同日に日本向けに発送した荷物は全部、1週間前には配達になっているとのことで。
やはり何か輸送に取り残されたり税関に引っ掛かったりする呪いが掛っているに違いない。
しかしちょっと前の荷物はヨーロッパから発送3日目に届いたりしたんだよね。書留や速達扱いの方が時間が掛かっているのが皮肉。
もうFedExのアカウントで着払いを頼もうかと思う最近だったりする。
腐ってないかなぁ、間違いなくびろびろーんだとは思うが…かなり心配。
- 関連記事
-
- 混じり抜き (2011/05/03)
- ヴィオラセア (2011/04/28)
- デシピエンスv.ミノール (2011/04/22)
- 白オブ??? (2011/04/18)
- ドドソンシンビフォルミス (2011/04/08)
コメント
トラックバック
| h o m e |