ピンクのブルビネ・メセンブリアントイデス 

昨年5月のブルビネ・メセンブリアントイデス(Bulbine mesembryanthoides)

青々としたまま葉先が潰れて、
Bulbine mesembryanthoides

透明度高く、一応ちょっとだけ青光りしていた。秋までずっとこの色合いだった。
Bulbine mesembryanthoides

今年のブルビネ・メセンブリアントイデス。
置き場所は変わっていないのに何故ピンク?
Bulbine mesembryanthoides

踏ん付けたように葉先が潰れる。
Bulbine mesembryanthoides

でも光らない。
Bulbine mesembryanthoides

裏側からライトを当てて撮影しても光らない。
Bulbine mesembryanthoides

最初の鬼のように群生していた株をばらしたうちの1つなのに色が全く違う。昨年のこの時期より暑いのか?去年も猛暑だったよね?植え替えて土が変わっているのでそのせいか?(昨年は普通に多肉用にブレンドした土、今年はゴールデン単用)
でも多分土は関係なくて何かの弾みで日当りが昨年とは微妙に違うんだろう。

今の時期1株から何本も花茎を伸ばして咲きまくるけれど、基本的に自家受粉はしない。うちにあるのは全部同クローンなので別株で受粉作業しても全く種が付かない。
これとは別にBulbine aff. mesembryanthoides(メセンブリアントイデス近似種)と言う札の輸入株があるのでそれと掛けてみたら種が取れた。aff.となっているけれど何処からどう見てもメセンブリアントイデスとの違いが分からない、個体差とか地域変種とかの範囲内に見える程度の株。この実生苗には「ブルビネ メセンブリアントイデス x ブルビネ aff.メセンブリアントイデス」という長ったらしい早口言葉のような札を付けないといけないのかな。

* * * * * * *

相変わらずちょっと不満があるとすぐスプレー行動に移る猫との戦いが続いております。
何か家中がほんのり猫シッコ臭い気がするよ。

友人宅のユーリより4歳ほど年上の猫さんが、つい最近天寿を全うしてあちら側へ。私の先代猫も現在のユーリより3歳年上の時点であちらへ行った。
毎日何かしらスプレー攻撃された布類をうんざりしながら洗濯しているけれど、一緒に居られるのも後数年かと思うと、発情してスプレーする元気があるだけありがたいことかとも思ったり。
でもそう思った一瞬後、またハンガーから私の服を引き摺り下ろして寄り目でプルプル放尿しているのを発見すると「ぎゃぁあああ!」と叫ぶと同時に殺意のような物を覚えたりするんですけどね(笑)

昨年と一昨年はこんな激しい発情期はなかったと記憶している。もう少し枯れ始めたのかと思っていた。それ以前でもどんなに長くても梅雨明けと共に収まっていたので今年もその辺で切り上げてくれと切なる願いと共に洗濯機を回し、空気清浄機をフルでターボ運転し、スプレーされそうな所にペットシーツを養生テープで貼り付けて回る飼い主でした。

ちょっとモフモフしててヒゲが生えてて耳が大きくて肉球がぷにょぷにょしてて可愛いと思って何をしても許されると思っている猫って魔性。


関連記事

2011/06/30 Thu. 17:33 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

>ハティなべさん
今年は何故か勝手にピンクになりました。紫外線強いのかな~?

それぞれの株のロゼットを分断しないように気を付けながら
株分けどうぞ。ある程度育っていると塊根が勝手に分かれてますので
まだがっちり一心同体なら無理に外さない方がいいかも?
塊根に傷入れるとこの時期腐る元ですし。

スプレーは昨日は羽毛布団に!そして別の(これまた羽毛)布団に
取り替えた途端に再度じょんじょろじょろじょろと。

洗濯機で洗えるので何とかなりましたが夜中まで掛かりました。
今日は今の所無事です。このまま収まりますように(泣

エレミヤ #- | URL | 2011/07/01 23:03 * edit *

メセブリがピンクに!!!
キレ~~~(◎_◎)
うちのは外葉はつぶれて、内側は尖っていてクリーム色です。
分頭してますが、株分けできますか?
芋みたいな根っこが付いてたと思うのですが。。。

まだスプレー攻撃が続いているのですね。
はやくいつものユーリ猫に戻りますように!

ハティなべ #NkOZRVVI | URL | 2011/07/01 22:44 * edit *

>キャットママさん
私もメセブリ何か苦手でつぶしてばかりでしたがここ数年安定してます。何だろう?

今年の発情期は手強いです。猫の粗相の最大原因はストレスですよね。
なので出来る限り構っているんですが発情でムラムライライラするのか収まらず。
季節が通り過ぎるのを待つのみです。
この神経の細い猫に14歳で去勢手術もショック死しそうですし。

そろそろ体の調子が若い頃ほど…って年齢になったせいでしょうか。
夜中に突然ムクっと起き上がって叫んで徘徊する時はボケ始めたのか!?と思います。
まだちょっと早いかw

エレミヤ #- | URL | 2011/07/01 15:07 * edit *

メセブリって素敵ですよね。
あのプヨプヨゼリー(^.^)♪
どうも私は育て方がイマイチ下手くそで試行錯誤していました。過去形・・・ハイ、3回失敗してます。
ユーリ君、すご!お洋服をハンガーから引きずりおろすですって!?手強いですね~。人間よりも感情激しい。。いつもよりその期間が長いのはやっぱり何か意味があるんでしょうね。
猫ってほんと魔性の生き物です(^○^)振り回される・・・

キャットママ #- | URL | 2011/07/01 09:01 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1696-da6381bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △