ハオルチア・クーペリー変種ディルシアナ
すっかり発注を掛けていた事を忘れていた輸入物到着。体調不良の折だが開梱だけはしておかないと…(--;
3月~9月くらいまでの着荷は届いた時既にカビや腐死が発生していることがままあり、直ぐ包みを開けておかないと更にすごいことになる場合があるのだ。
さて今回は…カビてるカビてるw
そして程よく干乾びている。Phytosanitary Cert.の日付を見るとほぼ1ヶ月前。送り状を確認すると発送からもかなり経っている様子、なるほど。
今回は税関で引っ掛からなかっただけで良しとする。ここ数回連発で留め置きを喰らっていたので久々のスルーパス(笑)
でまぁ、懲りずにディルシアナ(H. cooperi v. dielsiana)

本来は瑞々しい黄緑色のぷりぷりのオブツーサである。週末植え込み予定。10日も経てば発根して葉がぱつぱつになる。

3月~9月くらいまでの着荷は届いた時既にカビや腐死が発生していることがままあり、直ぐ包みを開けておかないと更にすごいことになる場合があるのだ。
さて今回は…カビてるカビてるw
そして程よく干乾びている。Phytosanitary Cert.の日付を見るとほぼ1ヶ月前。送り状を確認すると発送からもかなり経っている様子、なるほど。
今回は税関で引っ掛からなかっただけで良しとする。ここ数回連発で留め置きを喰らっていたので久々のスルーパス(笑)
でまぁ、懲りずにディルシアナ(H. cooperi v. dielsiana)

本来は瑞々しい黄緑色のぷりぷりのオブツーサである。週末植え込み予定。10日も経てば発根して葉がぱつぱつになる。

- 関連記事
-
- 大きく出るw (2007/09/22)
- 新着ハオルチア (2007/05/20)
- 新着輸入苗1 (2006/11/23)
- 雑草到着 (2006/09/17)
- ハオルチア・クーペリー変種ディルシアナ (2006/03/23)
« 透明窓系ハオルチア (No.3)
透明窓系ハオルチア (No.2) »
コメント
トラックバック
| h o m e |