盆栽仕立てオキュラータ 

余りにも放置が過ぎて(札を見たら多分2008年から植え替えしていないらしい)徒長したのをそのまま更に放って置いたら、いい感じに中が詰まって来たので…

Haworthia oculata SS1083 3km N of Komdomo, 8km W of Patensie

Haworthia oculata

伸びた所を全部毟ってみたら盆栽風になりました。

Haworthia oculata

これは2008年8月の画像from本体サイトより。
窓模様はいいが葉が長くてあんまりいいタイプじゃないなと思っていたけれど、単に伸びてただけらしく。

Haworthia oculata

白っぽい肉厚のある葉に網目のような葉脈模様が浮き上がり、ドドソンシンビのような端正なロゼットはかなり綺麗だった、ゴメン。

Haworthia oculata

まぁ物凄く茎立ちしているんだが。毟った葉の数の方が残した葉より多いし。

Haworthia oculata

しばらくすると長い茎の葉跡から子株が出て、わさわさの群生株になる予定なので引き続きこのまま放置の方向で。

私見だけれど、根詰まりさせたり鉢が小さかったりすると豊富に仔吹きする気がする。土の絶対量が足りず、根から吸い上げる栄養素も足りなくなると親株の栄養を子株に移すような。
そしていずれ別個体となれば少しでも移動出来るし、場合によっては風などで転がされて結構な距離を移動も出来る。
そうやって新天地を目指すようプログラムされているんじゃないかと想像。

栽培下ではせめて他の鉢に転がり落ちて根を下ろす程度だけど。

* * * * *

一昨日停電があって、ほんの10分足らずだったのだが水槽のフィルターの水が総落ちして一部ポンプが自力で復旧できず…(長くなるので中略)まぁ何とか元に戻したらフィルターが壊れて水漏れして何故かトカゲケージにも流入して大事に。

たかが10分弱の停電から派生した作業時間約4時間。凄く疲れたけど生体に影響なかったので良かった。

と思ったら更に翌日、最近みんな元気で~とか言っていた爬虫類の1匹に突然異変。またもや通院の予定です。

どうもツイてない、厄年でもないのに。

とボヤいている後でトゲオイグアナ・リオンがオクラをぼりぼりと音を立てて食べている。
イグアナはこの飄々とした様子が癒されるなぁ。


関連記事

2011/07/27 Wed. 13:52 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

>ハティなべさん
ストレスを与えると仔吹きするような気がするんですよ。
ある種の花でいじめ倒さないとなかなか咲かない的な感じで。

時々根が土から出てきますよね、ゾンビが墓から~みたいに。
あれはあれで何か好きです。
そう言えば友人が私の植物を見て「夜中に動きそう」と言ってました。

茎立ちしすぎでアンバランスですがこれはこれで。
毟った葉っぱは手のひら一杯になりました。葉挿ししようかとちょっと
思いましたが…多すぎて捨てましたw

エレミヤ #- | URL | 2011/07/28 01:47 * edit *

なるほど。
ハオの生存戦略の新説ですね。
たまに脱走しそうな根が生えていたりするのですが、
案外、夜中に歩き回っているかもしれませんね。

それにしてもすっきりとしましたね。
こんなに茎立ちしていてロゼットになっているハオは初めてみました見ました。
葉っぱを毟るの楽しそう!(笑)

ハティなべ #NkOZRVVI | URL | 2011/07/28 00:14 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1705-d87e76a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △