2代目
王道とされる大型・ダルマ葉・白点びっしりとは逆方向ベクトルだが、黒肌のシャープな葉に細かな白点、金属光沢の良個体。
このブログの上の写真の中にも居るモザイク系ピクタ。
こちらはその株を母に持つ2代目。
Haworthia emelyae v. picta (seedling)
もうすっかり園芸種なので現在だとH. pikutaと書くべき?

ちなみに母株。2006年末撮影。

父株は全く別系統のピクタだが、かなり母株の血が濃く将来有望、母株そっくりになってくれるんじゃないかと。
特徴的な黒い条理模様もくっきりと。

繊細な小粒のパール状突起。

何となく可愛いなと思うのは、葉縁に微細な鋸歯が出ているところ。多分こういうのは成株になると消失するが繊細さを添えて何だかいい。葉面の結節(粒粒)が葉縁に発生すると鋸歯に形質が変わるんだろうな。

残念ながら親株は既に数年前に家出してしまったので、二代目をギラギラの金属光沢が出るまでしっかり可愛がって育て上げることにする。
* * * * *
9月になりました。一時涼しくなっていたのが真夏以上の強烈な残暑。台風の影響か湿度も凄くてうんざり。
長らく猫じゃ猫じゃと書いていましたが、現在猫のヤツはすっかり体調も戻り、毎日不幸だ不幸だ飼い主が四六時中構ってくれないのも毎日ネコ缶くれないのもベッドにトカゲが居るのも不幸だと言い募りつつ元気にしてます。
レオパにトラブルがあってまたもや手術、原因はコオロギの足が口の中に刺さったというなんとも情けない理由。その後断続的な拒食などあってまだ完全回復とは言えないので観察中。
カエル3匹が7~8月のうちに立て続けに落ち、カエル水槽を畳むことにしたり。
そんなこんなで8月はブログ開設以来の最低更新回数を更新してしまいました。暑過ぎて植物は青色吐息、私自体もどうも体調不良気味で園芸ネタがなかったのもありますが。
今月後半になれば園芸も楽しい時期になるので更新も頑張りたいと思いますー。
- 関連記事
« 蛇の子達
ヴェヌスタxブラックベルディアナ »
コメント
>めひるぎさん
初めまして。コメントありがとうございます。
私もこの手の黒いピクタが好きです。
これで実生3年目です。既に窓模様はほぼ親と同じです。
花粉親がもう少し葉幅のあるタイプなので親より良くなるかも?(笑)
お初です
僕的にドンピシャのピクタです。
実生何年目ですか?
まだ小さいのにこんなにはっきりと特徴が出るんですね。
トラックバック
| h o m e |