基本に立ち戻る
カランコエ・不死鳥
子宝草と言われる葉の縁から子がどんどん出るタイプのカランコエの一種。


葉の縁から出る子芽がぽろぽろ落ちて、どこかしこに生えて来る生命力豊かなヤツ。
この株も買ったのではなく、何かの鉢にくっついてうちにやって来たのが大きくなり、抜き捨てるのも可哀想なので鉢上げしたもの。既に子芽の絨毯爆撃を始めている。

カランコエ(ブリオフィルム)・錦蝶
筒状の細葉の子宝草。同じくどこからともなくやって来たのを鉢上げ。

葉先に子芽を行儀良く綺麗に並べて乗せて、「うちの子おひとついかがですか?」と差し出して来る。

小さいブツブツの集合体が苦手な人にはグロ画像?

普及種で雑草的な生命力で無駄に殖えることもあって、多肉植物に嵌ってある程度病膏肓に入る頃になるとこういうのは無視しがち。しかしこうやってじっくり見てみるとやはり造形の妙もあれば色も模様も美しいもの。
ただやっぱりどこにでも勝手に生えて来るのはちょっと迷惑…。
*****
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うけれど彼岸過ぎてもまだ暑いここ数日。お陰でどうも体調が微妙な感じ。
動物達が全員元気なので飼い主ヨレヨレでも問題ないのが幸い。
動物達にトラブルがあるとおちおち寝込んでも居られませんからね。
上の葉っぱの話に戻るが、春の某爬虫類イベントin福岡で、多分不死鳥かシコロ弁慶かその辺の葉っぱと思われる物が小さなパックに一杯詰められて売られていた。リクガメとか草食トカゲの餌に良い、葉っぱからなんぼでも殖える、とかで。
朧月の方が生産性高そうなんだけどなーとか横目で見て通り過ぎたが。味的にどうなんだろう?
この辺は栽培には薬は一切使っていないので、後で毟ってうちで唯一の草食動物のトゲオイグアナに食わせてみよう。
その前に飼い主が味見しないとな、シュウ酸味がしたらやめておかなきゃだし。
- 関連記事
コメント
>キャットママさん
どうにかこちらでも涼しくなりました。
一年中こんな気候だったらいいのに。
猫はうちは私より家人の方がいいようですよ、あっちが一緒に寝てくれたら私の傍には寄り付かないに違いない。
構いたいオーラ出してる人には寄らないのが猫ですよね~。
便座ヒーターは既にONです。今週末はトカゲ小屋ヒーターも全部ONかな。
猫用コタツもそろそろ。
特に錦蝶が写真撮ってみてこいつ案外綺麗だわと見直しました、が積極的には殖やしません(勝手に殖えるからその必要もないし)。
送りませんがうちからの荷物に紛れ込む可能性は高いかも?w
やっとやっと秋ですね~
こんにちは!
やっと涼しくなりましたね。
秋の訪れは猫が布団に潜りたがる事とトイレの便座ヒーターをonにする事で推し量っています。
あ、あとやたらとコンビニのおでんが恋しくなるとか・・・・結構お出汁が美味しいんですよね。
猫はねぇ、4匹全員私のところに来ちゃうので、夫がひがむことひがむこと。私も窮屈なので夫に押し付けたいんですがね~男が嫌いみたいです(笑)無理に夫に押し付けると猫ダッシュで逃げます。夫傷ついてる。。。
いや、これあまりにキレイなので目からうろこ。
そのすさまじい繁殖力からみんなに煙たがられているのに・・・・こんな美しい画像を見せられちゃうとなぁ~
・・・って送んないでください(笑)
>ハティなべさん
面白いし綺麗なんです、ただ要らないので買わない…のにいつの間にか居る、ちょっとホラーですね。勝手に増殖するし。
冷えて来ましたね、やっと。
厚手の羽毛布団は猫が何故かシッコ掛けたがるので封印しました。
年中毛布一枚で寝てます。
グラパラリーフでしたっけ、食用朧月の商品名。
青林檎味とか書いてありましたがただ酸っぱいだけだったような。
確かに。
増えて困るという先入観を持って見ると恐怖の雑草ですが、
造形としてみると素直に綺麗です。
でも、ほしくはないです。
明日から本気で秋ですよ。
毛布に、厚手の羽布団に、猫が一匹いたらもう最高ですね~
朧月の葉は最近、スーパーでも見かけます。
1パック買って、8割がた食べて、葉を2枚挿して増やしました。
調理方法は載ってましたが、
増やし方は書かれていませんでした。
商売になりませんからね~
>くろねこさん
みんな一度は通る道かと。多肉の面白さの原点ですし。
HCとかで「子宝草」で売ってるのはキャベツっぽい幅広ですね。あれが一番わさわさ殖えて、うちも駆逐しました。
錦蝶の柄は好きなのでこれは多分キープ、かな?
猫さんお元気そうで。
うちは猫本体がデカいのでキャットタワーは天井突っ張り式にしてます。そして時々滑って落ちたりしてます。もうトシですね。
最近やたら転ぶので足裏の毛を切るべきか悩んでいる最中です。
造形美
これは基本中の基本なのでしょうね♪
過去に子宝草でも「不死鳥」でなくて、もっと葉っぱが幅広のものを知らない人からもらったことがありました。
初めてこういった増え方をする植物を育てたので、おもしろくて大事にしていました。
そういたら増える、増える、、、
怖くなって、、、ごめんなんさい、処分しました。
でも葉のまわりにずら~っと子供が生えそろう姿は美しく、やはり写真に残してあります。
もう少し真剣に多肉を育て集め始めてからは、この経験から「不死鳥」はあえて、持ち込まないそうにしています(笑)
柄もちょっとコワイし。
今朝の我が家の猫。
テンション高すぎて、キャットタワーを蹴倒すこと2回、、、
置き場所、設置方法を考え直す羽目に、、、
涼しくて快調のようです。
トラックバック
| h o m e |