今年も咲いた -チレコドン・シミリス-
極小チレコドンのシミリス、今年も開花。
Tylecodon similis Gemsbokvlei, Augrabies Hills

カラスウリの花のような毛のある花弁。

去年も同じような記事を書いているが、日付が10月27日なので今年は花が早いよう。
そして昨年より花数が少ないのは多分…
これ昨年の画像。

こっち今年の画像。

植え替えしましょうよ、ってお話でした。
多分同居のヘルバセアが土の養分吸ってる。このヘルバセアもさりげなく良タイプだな、植え替えて別に鉢上げしよう。
*****
連日猫に早朝に起こされる。大体大騒ぎ、こんなに可愛くない声の猫が居るのかと思うドスの効いた低い声で「ゴゴゴゴゴ」とか遠吠えして飼い主を叩き起こすのだが、今朝はちょっと違った。
誰か私の傍で不気味な含み笑いをしている。「ムフ、ウフ、ムホホ、ウホホホ、ムホッ!ムフムフ、グフッ!」
眠りが浅くなっていた所に結構なボリュームで寝言を言うもんだから、猫の寝言で起こされたのでした。
しばらく寝顔を見ていたらヒゲをぴくぴくさせながら幸せそうに笑顔で寝言をずっと言っていた。一体何の夢を見ているんだろうね。
記憶にある物しか夢には出ないと思うんだけれど、生まれた時から家の中で外を知らず、飼い主だけが友達の世界で暮らす猫に夢に出るようなどんな楽しいことがあるんだろう、とか思いながら起きるまで見守っていた。
案外、飼い主の関心を奪っているトカゲやヤモリを、ギッタギタにやっつけている夢でも見ているのかも知れない。
現実では怖がってるけどその腹いせに(笑)
Tylecodon similis Gemsbokvlei, Augrabies Hills

カラスウリの花のような毛のある花弁。

去年も同じような記事を書いているが、日付が10月27日なので今年は花が早いよう。
そして昨年より花数が少ないのは多分…
これ昨年の画像。

こっち今年の画像。

植え替えしましょうよ、ってお話でした。
多分同居のヘルバセアが土の養分吸ってる。このヘルバセアもさりげなく良タイプだな、植え替えて別に鉢上げしよう。
*****
連日猫に早朝に起こされる。大体大騒ぎ、こんなに可愛くない声の猫が居るのかと思うドスの効いた低い声で「ゴゴゴゴゴ」とか遠吠えして飼い主を叩き起こすのだが、今朝はちょっと違った。
誰か私の傍で不気味な含み笑いをしている。「ムフ、ウフ、ムホホ、ウホホホ、ムホッ!ムフムフ、グフッ!」
眠りが浅くなっていた所に結構なボリュームで寝言を言うもんだから、猫の寝言で起こされたのでした。
しばらく寝顔を見ていたらヒゲをぴくぴくさせながら幸せそうに笑顔で寝言をずっと言っていた。一体何の夢を見ているんだろうね。
記憶にある物しか夢には出ないと思うんだけれど、生まれた時から家の中で外を知らず、飼い主だけが友達の世界で暮らす猫に夢に出るようなどんな楽しいことがあるんだろう、とか思いながら起きるまで見守っていた。
案外、飼い主の関心を奪っているトカゲやヤモリを、ギッタギタにやっつけている夢でも見ているのかも知れない。
現実では怖がってるけどその腹いせに(笑)
- 関連記事
-
- オキザリス・モノフィラのようなもの (2011/11/30)
- 今年のくるくる球根 (2011/11/27)
- 今年も咲いた -チレコドン・シミリス- (2011/10/04)
- 新しい巻き毛 (2011/10/01)
- キルタンサス・スピラリス開花 (2011/08/02)
コメント
トラックバック
| h o m e |