中国産オブツーサ
一時期ショップでもネットオークションでもよく見かけた中国産の黒オブツーサ。中国にて生産、と言うのが正しいか。
黒や紫のオブツーサは単頭傾向のものが多いように思うが、これはバカスカ仔吹きする。黒の色味も他のものとはちょっと違う。濃度がない。

ばっちり徒長しているが見逃してください(笑)

夕方から雷と雨。この週末は大荒れの天気になりそう。
ファンヒーターを出したので、天気が悪くなる前にとやっと今日駄猫を洗濯した。フカフカで狸のよう。
本猫は迷惑そうだが毎晩添い寝される身としては毛皮は脂ぎっているよりフカフカの方がいい。
毛繕いに疲れたのか、舌をしまい忘れたまま寝てしまった。こういう時は可愛いが普段は悪魔である。
黒や紫のオブツーサは単頭傾向のものが多いように思うが、これはバカスカ仔吹きする。黒の色味も他のものとはちょっと違う。濃度がない。

ばっちり徒長しているが見逃してください(笑)

夕方から雷と雨。この週末は大荒れの天気になりそう。
ファンヒーターを出したので、天気が悪くなる前にとやっと今日駄猫を洗濯した。フカフカで狸のよう。
本猫は迷惑そうだが毎晩添い寝される身としては毛皮は脂ぎっているよりフカフカの方がいい。
毛繕いに疲れたのか、舌をしまい忘れたまま寝てしまった。こういう時は可愛いが普段は悪魔である。
- 関連記事
-
- ハオルチア・レイトニー(ライトニー) (2006/11/20)
- 中間種(ハオルチア) (2006/11/14)
- 中国産オブツーサ (2006/11/10)
- ハオルチア交配種 (2006/11/09)
- オブツーサ「大渓谷」 (2006/11/08)
« カウンタープレゼント
ハオルチア交配種 »
コメント
トラックバック
| h o m e |