ノルティエリ&グロボシフロラ
Haworthia nortieri

網目模様が綺麗に出た個体。葉縁の鋸歯が一部内向して付いていて面白い。

同産地の別個体。
やたら鋸歯が強くノギが長く、派手派手しい。

変種グロボシフロラ。
Haworthia nortieri v. globosiflora
窓少な目の地味個体。

裏窓はほどほど。

これはサイトの方のトップページに使用している画像の別産地のもの。窓具合が全然違う。いやむしろまるで別物…。

この辺は安定して殖やせればいいなと思うけれど、種蒔かないと数が取れないねやっぱり。
基本何でも胴切りで殖やす、確実に子が採れるから。難物と言われるノルティエリ、グロボシも普通に胴切りして子が取れる、ただ飛ばした首の発根は非常~~~~に遅い。どうかすると1年近く掛かったことも。
* * * * *
現在こうやってブログを書いている真っ最中、ここの所異様に甘えん坊になった猫がキーボードの前に鎮座ましましていてとても打ちづらい。つれなくするとすぐ腕や足の毛をガジガジ齧ってセルフトリミングを始めるので1行打っては返す手で猫を撫で、手に前足をかけて押さえられ入力がれれれれれとかなって打ち直し。
愛が重い秋の夜長です。
- 関連記事
-
- オブツーサ錦2題 (2011/12/08)
- 2011年度遠征最終回(2/2) (2011/12/06)
- ノルティエリ&グロボシフロラ (2011/11/22)
- ゴルドニアナ (2011/11/18)
- 理想のオブxヴェヌを求めて (2011/11/16)
コメント
>くろねこさん
同じ品種でも顔が違う様子が違う、つい集めてしまう…でハオルチアの泥沼にはまるのです(笑)
うちの猫はひたすら構ってちゃんですが、布団には決して入りません。
読んでいる本や新聞、キーボードの上に乗るのは猫の基本なんでしょうかねぇ、飼い主が何かを夢中でやっていると邪魔をする。
「そんなものよりボクのほうが可愛いにゃ」でしょうか^^;
重い愛
最後の写真はしぶいガラスのようですねえ。
いつかこのようなものを育てられる日がくるかしら、、、
うらやましい~「重い愛」
寒くなってきて時たま、ふとんの中にはいってきてくれる我が家の猫ですが、
愛が重いと感じることは少ないかも(笑)
昨日も遊びに来ていた猫好きな友人から
「あんた猫らしくないね!!」と言われていました。。。とほほ。
でも、キーボードの上に乗られて「れれれれれれれ」の体験はあったかも。
トラックバック
| h o m e |