今年のくるくる球根
今年の巻きは?
Albuca concordiana

ランダムなカールで毛先を遊ばせてエアリー感を出すのがこの冬のトレンドです…?
手前の株と奥の株は同じ親からの分球。同じ鉢なのに葉の形・葉幅も巻き方もかなり違う。球根サイズにもよるのかな?
くるくるじゃないけど球根。ケバケバ。
Ornithogalum hispidum

植え替え時に2mm~1mmもないような極小の球が大量に出て来たので始末に困り、親の回りにバラ撒いて赤玉土微粒を上から掛けておいた。夏に大分干乾びたようだが結構葉が出て来た。
* * * * * * *
今日は朝イチで便秘フトアゴがすっごいブツをぶちかましてくれたのでその掃除をしていたら掃除の神様降臨、あちらもこちらも気になってトカゲ小屋を片っ端から掃除、トカゲ部屋自体も同じく大掃除していたら夕方に。園芸する予定だったのに~。写真だけ何枚か撮って本日の園芸終了。
そしてさっき、猫が急にキツネのように垂直にぴょんぴょん飛び跳ね始めたので何が起きたのかと思ったら、ハエ取り紙をお腹にべったりくっつけてパニックを起こしておりました。
トカゲの餌虫のケースに夏場にコバエが湧いて、それが市販のコバエ取りのあれこれでは殆ど捕殺出来ず、結局園芸用のプロ仕様のコバエ取り=27cmx12cm程度のでっかい薄いプラ板製の両面ベタベタな物を部屋にぶら下げていた(女性としてそれはどうよ?というのは置いとく)。
これがどうやったのか猫の腹に綺麗に収まっていて、暴れる猫を捕獲してひっぺがしたら毛が結構抜けた。しかし殆ど遊び毛だったようで大したことなさそうで、その後ブラッシングしたらネバネバの付いた毛はほぼ全て取れたので夜中に猫を洗濯する苦行にはならずに済んだ。
調べると前足にもベタベタが付いていたので、夏からぶら下げているハエトリ紙が何故か今頃になって気になってチョイチョイやっているうちにくっ付いた模様。そしてその後、ショックだったのか反省しているのか、
ショボーンとしておりました。いつにも増して不幸そう。

イグアナとガーゴ2匹の健康診断が無事オールグリーン、頑固な便秘が気になっていたフトアゴも久々に出す物出して、飼い主は気分良い週末だったのに最後にお前…(笑)
まぁ何か落ち込んでいるようなので優しくしてやります。
- 関連記事
« オキザリス・モノフィラのようなもの
ノルティエリ&グロボシフロラ »
コメント
>mamehataさん
イライザにお蝶婦人ですよね(笑)
リアル人間でこれやってる人もたまに居ますがw
猫も人間だけを相手に齢を重ねると人間臭くなりますね。
そろそろ人語を喋るようになってくれると色々楽なんですが^^;
こんばんは。
こういう葉っぱを見るたびに
イライザ とか お蝶夫人 とか
が頭をよぎるんです・・・。
それにしましても猫さま、表情の作り方がとてもヒトっぽいです・・・。
>ハティなべさん
時々思い出したように猫になります(笑)
ハゲジジィの癖に元気です。
ハエ取り紙、テープというより薄いプラ板で、下敷きのような感じです。
おなかに張り付いたまま跳ねてたので、下敷きをペコペコする「ぺりょん、ぱりょん」という音がしてました。
ユーリ猫お元気そうで。。。
猫らしい遊びもするのですね。
テープの付いた写真が見たかったです(笑)
>まいさん
ほんとまたハゲを作るかと^^;いくつになっても落ち着きのない猫です(笑)
今日はもうすっかり普段通りで大騒ぎしています。
くるくる球根は同じ親から繁殖しても一つ一つ表情が違うことが結構あります。
球根の栄養状態で葉幅や葉数に差が出るようです。
球根類は結構肥料喰いなので、育ちが悪いようでしたら肥料切れかも。
植え替えて土を新しくして施肥するとぐんと育ちます^^
>キャットママさん
久々に外で撮ってみました@バックが黒くないw
クルクルは今年は結構殖えたのでちょっとだけ放出しました。あとは鉢一杯の群生を作ろうかと置いてあります。タイプいろいろでつい集めたくなりますよね。
オデッセイはもっとショボショボのがまだありますので見れるようになったらそのうちに^^;
ユーリもまたハゲ作るかと思いましたが、ベタベタ付けたまま困ったような顔で横になってお腹を見せられたので、これはお前がどうにかしろということだろうとブラッシングさせて頂きました。
普通自分で舐めて綺麗にしようとしませんか?(笑)
今日はすっかり元気です。反省も長続きしないヤツです。
美猫様、災難でしたね。でも、その憂いのある横顔がなんともいえませぬ。元気出して!と、応援したくなります。またハゲてしまわなくてよかったです。エレミヤ様も大変お疲れ様ですね。ほんと、動物たちは何をするかわからないというか、思いもよらないところで手がかかるというか。。。
そして、くるくる球根さんが素敵です。大きさによって違うのだと面白いですね。うちにある球根は、まったく大きくなっている感じがしないのですが、肥料でも上げないとダメなのでしょうか。
寒くなっていますが、お気をつけてお過ごしください。
___
わー!植物画像のバックがブラックじゃなーい!と大変驚いてしまいました。なんか・・・フレッシュ(笑)
クルクル球根は相変わらず人気がありますねぇ~。
オクを覗いてるとガンガン高値がついて流れていきます。
昨日のハオ・オデッセィのあまりの美しさにハオ封印のお札がとれまして・・・入札試みましたが、あえなく撃沈しました。
いやはや素晴らしい美しさですものね。指をくわえて行く末を見守っておりましたよ。
ハエ取り紙だなんて!ユーリさん えらい災難だったですね~。
垂直にぴょんぴょん飛び上がるっていう表現が(笑)
ションボリ反省・・・猫ってすねたり落ち込んだり感情表現豊かですよね。
良かったですよ、腹にハゲできなくって。元気出してください!
トラックバック
管理人の承認後に表示されます
| h o m e |