いつかの実生
黒肌のマジョール系交配種x原種剛毛レース系のH.kemari。
余り植え替えをしないもので成長が激遅く、やっと顔が出たかなと。

背中にも棘棘の毛が出た。ケマリ頑張ったな。

葉上面は斑点状窓がそのまま棘になっていて、成長点あたりはまるでオナモミの実のよう。
葉を短く詰めて作れば全体トゲトゲで面白そうだが伸びるんだなこれが。

寄れる所まで寄ってみます。

自分の実生苗の中ではちょっと面白い感じになったと気に入っている物。現在緑緑しているが、母株が黒紫肌なので時期によっては濃い紫色に染まる。
昨年の種が実は全然蒔いていない。冷蔵庫で寝ちくれている。もう発芽率が下がってしまったかも知れないが蒔くだけ蒔こうか勿体無いから。
* * * * *
カメラ欲しい欲しい病罹患中。
昨年秋に携帯電話をiPhoneに換えた。遠出時に持ち歩いていたノートパソコン、iPod、コンパクトデジカメと携帯全部これで済む!と便利で、コンデジはお払い箱にしてしまったのだがやっぱりしばらく経つとiPhoneの画質じゃ不満がたらりたらりと。
それで新しいコンデジが欲しくなっている。
現在メインで使っているのはデジタル一眼だが、三脚据えて植物をじっくり撮る分には問題ないが動物たちが面白いことをやっていたりする場面で急いで撮りたい時には追いつかない。さっと出して即撮れる軽量でお手軽かつ高画質でマクロに強くて…とか贅沢言って選択しているとハイエンドコンデジになり、デジイチ中級種のボディか、下手をするとレンズキット程の値段になってしまう。マイクロ一眼とかいうカテゴリも既に同価格帯。
デジイチが既にあるのにそれは費用対効果の点でどうなのよとか思うし。
大体ハイエンドコンデジとかマイクロ一眼を買ってしまうとカメラマニアでもない、私程度の腕と撮影頻度ではデジイチは出番がなくなるんじゃないか?
ああでも欲しい、マイクロ一眼もデザインがいいのが多い、いやカメラなんだからデザインじゃなくて画質だろ、とか何とか悩み中。
何でも欲しい時が買い時なんだけれど、動植物と違ってこういうのは一期一会でもないしじっくり悩むことにしよう。しばらくしたら欲しい病もけろっと治るかも知れないし(笑)
- 関連記事
-
- ピグミーxボルシー交配 (2012/02/19)
- 緑のディアファナ (2012/02/13)
- いつかの実生 (2012/01/26)
- グラプトベリア2題 (2012/01/17)
- カミンギー (2012/01/13)
コメント
>ハティなべさん
よく分かっていらっしゃる(笑)もう購入秒読み状態です。
欲望のままに買うとコンデジなのにデジイチ並みの値段なので主婦的な最後の理性と葛藤している最中です。
大人になって野っ原で遊ばなくなったので見なくなったのか、自然のままの野原がなくなったのか、オナモミに限らずいろいろ見なくなりました。
ぺんぺん草とかオオバコとかねこじゃらしとか、遊びに使ったあれやこれ。
懐かしく感じるのは年食ったせいでしょうか。
近日中にカメラ購入の報告があるとよみました。
欲しいの我慢するのは体に良くないですよ~
(根拠はありません。)
私も最近オナモミ見てません。
あれ、よくできてますよね~
そこそこ大きさががあるので、手でつまんで簡単に取れるところがいいです。
ちっちゃくて、べたべたくっついて取りはずのがイヤになるのもありますから。
今度見つけたらエレミヤさんの分もちゃんと確保して、四種郵便でおくりますね~
>reptamphさん
剛毛系を花粉親にしたのはどれも結構面白い顔になりました。
オブばっかりかけるのは卒業した方がいいかもですw
オナモミオイデス(笑)
私が子供の頃はあれは「ひっつき虫」と呼んでました。追いかけっこして投げつ合ったりしてました。
もうウン十年見てませんが、まだ野原には生えてるんでしょうかねぇ、懐かしい。
こういうトゲの部分が窓になってるのって好みです。
ていうか大好物ですww
マライシー ノタビリス とか ディモルフォイデス なんてのは
想像しただけでよだれが。。。
で、この品種(?)ですが、オナモミ似ということで
'Xanthiumoides' (Xanthium : オナモミ科)にしちゃいましょう。
ところでオナモミの実を子供のころ「バカ」って呼んでたことを思い出しちゃいました。
>マッド軍曹さん
狙ったやつより適当に掛けた方がなんか面白くなってしまうという…orz
サクサク撮りたい時の一台が欲しいのにマイクロ一眼じゃデジイチ出してくるのと大差ないだろ、でもちょっとは早くなるか、ルックスも良くてコンパクト…
でクラクラ来てます^^;
でも結局いい写真が撮れるかどうかって腕なんですよねぇ…精進せねば?
まぁフィールドに出る訳じゃないので程々でいいかな?w
ハイエンドコンデジに落ち着きそうな気がします。
>ななみさん
はじめまして~。
レース系を掛けると斑点状窓が出る事が多くて楽しいです。
フィルムだと現像の手間と費用掛かりますしね^^;
検討している機種にリコーのが混じってます。結構本命。
もう少し楽しく悩む予定ですw
>梅さん
しかも紫になるんですよ~^^
で、何ですかその命名(笑)
カメラって誰に見せるわけでもないのでデザインなんか自己満足なんですが
オリンパスのPENとか見てると無性に欲しくなります。
機能的には今のデジイチと被る+マクロは現状の方がいいので買う必要ないんですが~。
こんばんは!
トゲトゲ良いですねぇw
確かに手軽に撮れるコンデジは便利ですよねぇ。
一応記録用で持っていいますが、ほとんど使っていませんw
ハイエンド欲しい病にかかりましたが、デジイチを使わなくなるのが怖いのと結局同じような大きさなので我慢しました。
マイクロ一眼は魅力的ですよね。ライブビューのピントがコンデジ並に早いようですし。これから、レンズの種類がデジイチ並に充実して価格帯が落ち着いたら乗り換えても損はないかも…ただ、野鳥など超望遠は取り辛い?などと考えたり。取らぬ狸の皮算用とはこのことですね、笑。
初めまして。
美しい個体ですね☆個人的にツボです!
レース系の交配に興味が出てきました!タイミングがあれば、やってみようかと思います。
私の一眼レフはフィルム機(古い!)ですので、気軽に持ち出したり、育てている植物と撮影するのはリコーのCX3(これももう古い...)です。デザインも良いですし、マクロ撮影も画質も個人的に気に入っています。
おー、これは良い顔してますね^^
このままトゲトゲが密にいってくれたら...
「棘バット」と名付けますw
カメラはデザイン大事です!w ><
トラックバック
| h o m e |