特小型オブツーサ錦
特小型オブツーサ錦
上記名称で入手の綺麗なオブツーサ錦。

「特小型」というからにはどのくらい小さいのかというと、この2つはまだ直径3cm程度だけれど、親株を見た限りでは5cm程度で十分親株のようだった。株径は多分もっと出るが、「特小型」なのはこの葉自体。
1枚の葉の直径が7~8mm、親株になっても葉のサイズは変わらず。小さな葉がびっしり詰まる。

2株とも綺麗に斑が回った上~極上斑。オブツーサ錦収集の旅は続きます。

*****
オブ錦と言えば、1株しか持っていないオブツーサ・トルンカータ錦を7ヶ月程前にえいや!と胴切りしたその後。
>斬首1ヶ月
>斬首後2ヶ月半
上半身は一周小さくなったけれど元気に根付いて問題なし。

下半身は3株の仔を出し(根元にミクロな株がまだいくつかあるが陰になって育たない)、

現状3株とも斑入りのまま育っている所。流石に小さ過ぎてまだ外せない。
親株の葉がしっかりしているのでこのまま肥培してから仔を外せば二毛作行けそう。

*****
GWは園芸三昧のつもりだったが余り出来なかった。昼寝三昧で十分休養したし、動物たちとも沢山遊んだ(そして傷だらけ)なので満足ではあるが。
休み明けは当地は光化学スモッグが連日霧のような濃度で発生して街が白い。目が痒い顔が痒い、掻いていると釣られて全身に蕁麻疹が広がる、薬を飲む、副作用で眠くなって寝落ちする。
ブログ用写真は結構撮っているのに書けないGW明け。
上記名称で入手の綺麗なオブツーサ錦。

「特小型」というからにはどのくらい小さいのかというと、この2つはまだ直径3cm程度だけれど、親株を見た限りでは5cm程度で十分親株のようだった。株径は多分もっと出るが、「特小型」なのはこの葉自体。
1枚の葉の直径が7~8mm、親株になっても葉のサイズは変わらず。小さな葉がびっしり詰まる。

2株とも綺麗に斑が回った上~極上斑。オブツーサ錦収集の旅は続きます。

*****
オブ錦と言えば、1株しか持っていないオブツーサ・トルンカータ錦を7ヶ月程前にえいや!と胴切りしたその後。
>斬首1ヶ月
>斬首後2ヶ月半
上半身は一周小さくなったけれど元気に根付いて問題なし。

下半身は3株の仔を出し(根元にミクロな株がまだいくつかあるが陰になって育たない)、

現状3株とも斑入りのまま育っている所。流石に小さ過ぎてまだ外せない。
親株の葉がしっかりしているのでこのまま肥培してから仔を外せば二毛作行けそう。

*****
GWは園芸三昧のつもりだったが余り出来なかった。昼寝三昧で十分休養したし、動物たちとも沢山遊んだ(そして傷だらけ)なので満足ではあるが。
休み明けは当地は光化学スモッグが連日霧のような濃度で発生して街が白い。目が痒い顔が痒い、掻いていると釣られて全身に蕁麻疹が広がる、薬を飲む、副作用で眠くなって寝落ちする。
ブログ用写真は結構撮っているのに書けないGW明け。
- 関連記事
-
- 三倍体(オラソニー錦) (2012/05/25)
- シンビフォルミス錦 (2012/05/17)
- 特小型オブツーサ錦 (2012/05/09)
- オブツーサ(赤・白?) (2012/04/27)
- オブツーサ(黒・紫) (2012/04/25)
« シンビフォルミス錦
オブツーサ(赤・白?) »
コメント
トラックバック
管理人の承認後に表示されます
| 2012/06/08 08:15
| h o m e |