デブリエシー三態 

2月に一度UPしたデブリエシー。今日は別タイプも。

Haworthia devriesii Prince Albert, North of Town 2月にUPした株。

H. devriesii

成長期に入り、一回り大きくなり葉の厚みも出た。寒冷期の紫色はほぼ消失。

H. devriesii


Haworthia devriesii IB08981 Swartrivier, 3km N of Prince Albert

H. devriesii

上の株と比べると上面から見た時、少しだけ葉縁部分の窓が少ない。肌は艶のある明るい緑。暖かくなった途端に徒長気味になってしまった。締め上げ中。

H. devriesii


Haworthia devriesii Prince Albert Dr.Hの整理番号らしきナンバー(03-265-1)ありの株。

H. devriesii

上2株より皮膚が硬質な感じで厚め、エッジが効いたシャープな雰囲気の個体。窓は小さめ。

devriesii120522-1.jpg


薄めの皮膚感&透明感、肉厚ぷっくり、網目葉脈&泡状窓模様の芸がてんこ盛りのハオルチアはどれも好き。個人的にはこれ系統ではグロボシフロラよりデブリエシーの方が好きかなと思う。タイプ違いはあればまだまだ集めますよと。

*****

もうすぐ6月、すっかり暑くなって来て植え替えも終了。今期は割と頑張ったと思う多分。
交配はタイミングを逃して今の所10株くらいしか種が出来ていない。まだまだ色々咲いているのでもう少しやってみようか。

今月もブログはウイークリー更新でした。来月から本気出す。


関連記事

2012/05/30 Wed. 02:43 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

>ハティなべさん
癖があると思ってましたが一度落ち着くと案外成長早いようです。
透明窓+トゲがいいですよね^^

中の方が細いのは根があっても栄養足りてないのかも?
植え替えかちょっと追肥してやると急に葉が太くなる時もあります。
私は拗れた感があったらとりあえず抜いてみます。心機一転(笑)

エレミヤ #- | URL | 2012/06/01 13:26 * edit *

大きくなりましたねぇ~
とげがあると、ハオはカッコいいですね!
寒くなって色づいたら見ごたえ満点ですね!!!

こんな風に内側に向って葉がしっかりしていく株は、
安心そのもので、頼もしい限りですよね。

うちには、内側ほど葉が細くなっている株がいくつかあります。
他の植物だったら全然フツーなんですけど、
ハオの場合は悲しくなります。
根が、元気でない証拠みたいな感じです。

ハティなべ #NkOZRVVI | URL | 2012/06/01 12:55 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1798-d095db33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △