ホヤ・ベラ 

一応多肉植物のカテゴリに入れておくかな?な、ガガイモ科のホヤ。

観賞植物としてよく出回っているのはホヤ・カルノーサ(サクララン)、ハート型の葉っぱ1枚だけが鉢に挿して雑貨屋などで売ってあるホヤ・ケリー(ちょっと恥ずかしい名前で売ってあったり、ちなみにあれはほぼ育ちません、あとは枯れるのみの消費財です)、ホヤ・ムルチフローラ(「天の川」「彦星」)、そしてこのホヤ・ベラなど。

5月の頭に頂いて植え付けてすぐに花芽が出たものの、ホヤは些細なことで花芽が落ちるので植え付け直後の今年は咲き損ねるだろうなと思っていたのが無事開花。

ホヤ・ベラ

この花芯部分の透明感は植物とは思えない作り物感溢れる造形。

ホヤ・ベラ

蕾も可愛い。開く途中はちょっと「キシャーッ!」という声が聞こえそうな感じだけれど。

ホヤ・ベラ

ホヤの中でも格別に可憐な花。

ホヤ・ベラ

頂いた際、郵便事故で2週間局留めされていて、受け取った時はカッサカサの半ドライ状態。
まだ茎には水気があったのですぐ植えつけてザブザブ水をやったら3日程でシャキっとして復活、無事開花まで持って行けた。

Cさん、ご心配お掛けしましたが無事綺麗な花を見ることが出来ました、ありがとうございました。

*****

以前カルノーサを育てていたがベランダに放置していたら環境が丁度合ったのか、育ち過ぎてエアコン室外機やらそのホースやらを侵食してとんでもないことになったので処分したのだが、やっぱりホヤの花はいい。

ということでつい、海外業者に何種類か発注してしまった。国内で余り見掛けないものを数種類と、このホヤ・ベラには斑入り種があるようで中斑と覆輪斑と両方見付けたのでどちらも。

あまりズルズルと蔓状にならず、出来るだけコンパクトな種類を選んだつもりだが…殖えすぎたらどうしよう(笑)


気が付くともう7月、今年も半分終わってしまった。先月もブログは例のごとく飛び飛びで、何かどうもバタバタしてゆっくりブログを書く気分の余裕がなく。

前にちょっと書いた不調レオパは病院に連れて行って処置してもらってその後すっかり全快、それと入れ違いに猫が持病の尿路疾患が再発したようで(療法食を食べているのに)、膀胱炎になって通院、現在投薬中。
尿意を感じたらすぐその場でしたいらしく、あちこちで粗相するので毎日後始末と洗濯に追われている。

現在ベッドの真ん中で枕まで使ってヘソ天で寝ているのでその隙にブログ更新。
多分私も寝ようと思って傍に行くとパキっと目を覚まして暴れだすんだろうなぁ…。

関連記事

2012/07/01 Sun. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 8

top △

コメント

>くろねこさん

ご健闘を祈ります~。
うちは昨晩もソファーに粗相(但し大判ペットシーツでカバーしてあるので本体無傷)でした。
膀胱炎自体は良くなってるようですが癖がついてるようです。
しばらくこちらも戦いですw

エレミヤ #- | URL | 2012/07/04 10:59 * edit *

ありがとうございます!
フェリウェイは聞いたことがあります。
あとの方法も試して、何とか毛布生活は避けたいと思いますっ
尿路疾患についてもよく耳にしますね。
掛け布団以外では基本的にしないので、可能性は低いかもしれません。

本当に、感謝です!

くろねこ #- | URL | 2012/07/03 22:10 * edit *

>くろねこさん
ああ、やっぱり羽毛布団でしたか。あの感触が何故か堪らんようですよ。
安い化繊の布団にしてみたら頻度が下がりました、がやるときゃやります。

まだおうちに来て時間が経ってないので躾けるなら今です!
15年経つと諦めるしかないですが^^;

1)しそうになったら水鉄砲でびっくりさせて止めさせる=布団でシッコしようとすると冷たい水が降ってくる、嫌!→粗相をやめる
2)粗相するところにガムテープを裏返しにして粘着面を上にして設置→踏んでびっくり、嫌!→以下同文
*猫が踏まないトゲトゲのゴムシートみたいなのも売ってるのでそれでも。
3)粗相する場所で特別お気に入りのおやつをあげる癖をつける→ここは美味しい物を貰うところと認識→以下同文

などありますが、うちの年季の入った猫はもう効かなくなりました。

あと、4)フェリウェイという薬品、猫フェロモン薬剤スプレーなんですが、この匂いがするところではフェロモンによって安心して粗相しなくなる、というやつです。効く猫には効くらしいですが、うちは無効でしたorz

あ、尿路系の疾患の可能性もないこともないかも知れないので、一度尿検査だけして貰ったほうがいいかも?
うちも最初の尿路疾患は1歳ならないうちでしたので。

健闘を祈ります、頑張ってください~。
毛布生活者の仲間に入らないで済みますように(笑)
*私は真冬でも部屋は爬虫類s適温にしてるので、毛布一枚でも平気で寝られますw

エレミヤ #- | URL | 2012/07/03 15:02 * edit *

えええ~ん(泣)
毛布のみですか!!
まったくその通り!!羽毛布団がターゲットです。
どうやって躾けたら良いのでしょう~
ふかふか布団以外では失敗しないのに~(泣)
遊んでいても、猛スピードでトイレに駆け込んでいる姿を見かけます。
一時はあちこちネットをのぞきまくりましたが、
「布団を踏んでいると、催してしまう猫のトイレのしつけ」というのが
なかなかありません、、、
ちょうど季節は夏に向かい、羽毛布団はしまうところでしたが、
冬はどうしたら、、、
と思うと一人落ち込んでいます。
「気持ちよくなっちゃう♪」というものを直せるのですかね~
(直さなくちゃ、私も毛布生活)

こんなお花が夏中楽しめるなんてすてき~
この星形の蕾、子どもの頃に遊んだ何かに似ているようで
とても懐かしくて、、、
昨日はたびたび見てしまいました(笑)

猫さんは体質もあるのですね。
ご高齢ということもあるし、心配ですね。
早く良くなって、洗濯の回数が減りますようにお祈りしています!!!

くろねこ #- | URL | 2012/07/03 10:22 * edit *

>くろねこさん

花の時期以外は地味~な葉っぱのみですが、蕾が出てから開花までが長く、1株から沢山花芽が出て結構夏中楽しめるのでいいですよ^^

ハート型のは葉っぱのみが挿してあって、茎がないので成長点や脇芽が出る部分がないためそれ以上育たないんです。ま、生け花ですね(笑)
ラブラブハートとか「愛のメッセージを添えて贈りましょう♪」みたいな事が書いてあったりしますが、
その愛を託された植物は決して育つことなく、短期間で枯れるという...縁起わr...言っちゃいけないですね(笑)

尿路疾患は若い猫に多いらしいですが、小さい頃からジジィになってもまだ繰り返してます。体質的に弱いみたいです。
そろそろ腎臓自体が弱ってくる年ですしねぇ...

ふかふか布団、うちも狙われますよ。羽毛布団が特に駄目です。
具合悪くない時でもあれを踏んでいると何か催すようです。
一度癖になるとなかなか治らないので...早めにしつけ頑張ってください^^;

うちは...私は羽毛布団や掛け布団を諦めました。
年中毛布1枚で寝てます、お陰で丈夫になりました...(笑)

エレミヤ #- | URL | 2012/07/02 17:22 * edit *

>ハティなべさん
匂いあるようですが嗅いでないです~後ほど試してみます^^
ピンクのところ、美味しそうですよね。ザクロの実みたいな?

ユーリ猫は一見元気なんですが鳴き声がいつもと違って「ギギギギギ」って鳴いてます。調子悪い時の鳴き声で...
この時期体調を崩すのもよくある事で、季節の変わり目は動物にも影響するんでしょうね。
洗濯物も乾きづらいのに毎日どこかで粗相です。薬の効きが悪いのかなかなか止まらず。
処方分飲み終わっても治ってないようだったらもう一度病院で注射ですね~。

ユーリ猫に励ましのメッセージ?届けておきます、ありがとうございます♪

エレミヤ #- | URL | 2012/07/02 17:04 * edit *

こんにちわ
すごい!確かに作り物のようです。
そして、蕾!!
こんなのが見られるなら、育ててみたくなります。
買ったこと無いけど、あの「ハート型」のはやはり育たないのですね、、、
雑貨屋さんでもみかけますが。

ねこさん、お大事に。
膀胱炎とは、、、うちのも男子ですので、尿路疾患は心配です。
後始末と洗濯に追われる、、、
とてもとても、よくわかります!!!!
今、私もまさにその状態。
ただ、病気ではないのですが、、、子猫がふかふかのかけ布団にだけ粗相をするのです(泣)
昨日も油断していてやられました~っ
治るのかな、、、

くろねこ #- | URL | 2012/07/02 11:44 * edit *

おもしろ~い!!!
このお花匂いはありますか?
ピンクのところは食べられそうな気がしますが。。。

むしむしあついですね~
天気予報が雨になってて洗濯をためらうと晴れて、
洗濯すると雨降って全然乾かなかったりで、イライラします。

最近、ユーリねこどうしてるかな~と思ってて、
ねこリクエストしようかと思っていたのですが。。。
大事にしてくださいね。
早くよくなりますように♪

ハティなべ #NkOZRVVI | URL | 2012/07/02 11:25 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1804-e3a6bee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △