赤たんぽぽ
行儀の悪い親株がにょろにょろとよその鉢に胴体を伸ばし、着地して根を出すので切り離すのを繰り返しているうちに何鉢にも殖えていた模様。

横から。ほぼたんぽぽ。

コンデジの設定を「ヴィヴィッドモード」とかにしてしまっていたようで、やたら目に痛いフューシャピンクに撮れているが実物は真ん中の画像の色に近い、もう少しオレンジ寄りの色。ついでに三脚立てないと手振れ防止機能がついていてもやっぱりブレるね。

あ、何の花か書いていなかった。たんぽぽ状ということで同じキク科のセネシオだとピンと来る方もあるかと。
セネシオ・コッキネフロールス(Senecio coccineflorus)の花。学名はそのまま「緋色(紅色)の花」なので分かり易い。
スタペリフォルミス(鉄錫杖)も少し前に咲いていたがあちらはもっと赤味が濃かった。花後はたんぽぽの綿毛そのものになっていたので飛び去る前に回収したが、種は全部実が詰まっていない見るからに駄目なカスカスの種だった。殖やす気はないけどちょっと残念。
*******
珍しく平和に猫が寝ております。飼い主も先程まで寝落ちしてたのだが、半分猫を枕にしていた。頭全部乗せていた訳でないので猫も我慢してくれていたようで。最後は「もーぅ、おもーい」(と聞こえた)と言われて起こされたけど。
頻尿だけ相変わらずだけれど食欲も旺盛だし元気もある。土日いずれかで一応もう一度病院へ。
年齢的に腎不全の始まりかもしれないから検査もしてもらおう。
爬虫類部は絶好調です。が、こちらもブログサボり中。そろそろ書きます。
- 関連記事
-
- 真夏のメイリンギー (2012/07/25)
- 出品中 (2012/07/10)
- 赤たんぽぽ (2012/07/05)
- 白蛇伝 (2012/06/16)
- バリエガタバリエガタ (2012/06/04)
コメント
>vii226さん
こちらでは初めまして…ですっけ?(笑)
コメントありがとうございます。
多肉は花はどーでもいいーって感じなんですが、やっぱり咲くと
ちょっと嬉しいですね(開花したら株ごと枯れるの除くw)
鮮やかな色で目に美味しいです。
撮影後1週間、みんな綿毛になりました♪
>くろねこさん
大丈夫です~わかりました(笑)
横から見るとベニバナやカーネーションみたいですね。
華やかで茎とのコーディネートもバッチリですね。
凄くステキです!!
名無しのくろねこでした!!
大変しつれいおば、いたしました!
>ハティなべさん
色づくエケベリア系が消え、緑一色の私の栽培場に彩を添える
ド派手な花です。そろそろ回収しないと綿毛が飛んでいく~
葉っぱは紫掛かった船型の肉厚ロゼットです^^
http://haworthia.jp/aerialgarden/senecio%20pages/coccineflorus.htm
>くろねこさん(名前消えてますよw)
セネシオは菊の仲間なのでたんぽぽ花が咲きますね~
種はちゃんと受粉作業が必要なのかもしれません。色々咲いて種も採れますが
蒔いて発芽したこともないです。
猫は尿検査と血液検査までしようかなと…思ってたら昨日今日は調子が
良さそうで(笑)でも一応診てもらうつもりです。
10歳以上で10%程度、15歳以上の猫だと30%は程度の差はあれ腎不全になっているそうです。
もう15歳なので弱って来ても不思議でないので…出来るだけ元気で長生きして欲しいですね。
そちらの猫さん達も早く治りますように。
見てる方もつらいですもんね^^; どうぞお大事に。
これまたインパクトのある形ですね~
大きかったらカーネーションにはり合えそう!
葉っぱはどんなんですか?
不勉強で初めて見るお花ですが
セネシオ版紅花ですね、覚えました。
普及種ですが、我が家の「美空鉾」がやはりタンポポのような花をたくさんさかせましたが、やはり綿毛の根元の種らしきところはあまり大きくなく、、、
種はできにくいものなのでしょうか。
ちょうど気になっていました♪
猫様、頻尿は相変わらずですか。。。
うちのはまだ経験がないのですが、受ける予定の検査はイタイ検査ですか?
いずれそんなことも経験することになるのでしょうが。。。
今日も2才のくろねこは病院へ行ってきました。
両目とも涙と目やにでぐちゅぐちゅで、、、、
先月もかかり、一度完全に治ったように見えましたが、、、
チビ猫から何かをもらってしまってから、どうもすっきりしません。
猫様、お大事に。腎不全の始まりではありませんように!!!
トラックバック
| h o m e |