ホヤ・ベラ斑入り
ホヤは水挿しであっさり根が出る。着生植物なので茎からの根が非常に出易い。水挿しで発根させてから植え付けた方が生育が良い場合も。もうしばらく根を伸ばしてから土に降ろすつもり。
水換えついでに撮影。
ホヤ・ベラ 中斑入り Hoya bella "Variegata"

アイビーの一種のような綺麗なグラデーションの黄中斑。

水挿しして1週間程度で発根。

同じくホヤ・ベラ、こちらは覆輪斑 Hoya bella albomarginata

くっきりと縁取り。

まだ若干枝の先の方が水切れしているが、かなりカリカリになっても復活するのは先日のスタンダードなベラの郵便事故で経験済み。
カット苗だが小さな花芽が付いていたが多分今年は開花しないので来年のお楽しみ。
ホヤの花座は温存しておくと、翌年そこにまた花芽が付くので順当に育てれば来年の開花は確実。
*****
猫の頻尿と粗相が長引いていて、薬を飲ませてもちっとも改善しない。
今日もまた動物病院へ。年齢的に腎臓がへたって来ても不思議でないので、がっつり検査をして貰おうと思ったが症状的に膀胱炎が悪化しているだけで腎臓が悪くなっている兆候は感じられないとのこと。
過度な検査もまたストレスになるので、ということで薬の容量を増やしてみることに。現在食べている結石(膀胱炎の主原因になる)予防の療法食ももう少し効果の強いものに変更。
頻尿かつ尿意を覚えたらもう即座にそこでしたい!トイレまで我慢できない!となるようでしかも柔らかい物がそそるらしく、寝具やソファのカバーやらが狙われる。毛布やカバーをかき回してシッコ掛ける場所を吟味している間にトイレに行けると思うのだが猫の気持ちは分からない。
予防するしかないのでやりそうな場所にペットシーツを貼り付けて回る毎日。
何がストレスなのかは分からないがストレスも大きな原因らしいので、とにかく四六時中構って欲しがる猫なので極力構うようにしていると他のことが集中して何もできない。
しかし22時頃から2時頃までは大体ヤツは寝ているのでなんとかブログが書ける。
とか書いていたらたった今、仰向け大の字で寝ていたのが突然「うんわわーぎゃー」と寝たまま叫ぶ。起きる時間になったらしい。飼い主はそろそろ寝たいんだけどなー。

本猫は頻尿以外は至って普通で、食欲はあるし元気もある、むしろありすぎる位。
この時期はやっぱり暑いのか夏の風物詩行き倒れ猫になったりしています。
薬が効いて早く治りますように~。
- 関連記事
-
- 春の植え替え第一弾 (2013/02/27)
- ホヤ・ベラ斑入り (2012/07/13)
- ホヤ・ベラ (2012/07/01)
- モナンテス・アデノセペス (2012/06/21)
- サイプラス・トゥルードス・ストーンクロップ (2012/03/29)
コメント
>内緒コメントさん
コメントありがとうございます。管理人のみ見えるコメントに
なってますがお返事(笑)
ホヤベラは楽天のお店で時々見ます。
うちのは頂き物ですが^^
斑入りは国内で普通に販売してるところはまだ見ないかも?
花のない季節も斑入りだと見ごたえがあるのでいいかなと思って輸入してみました。
「セブンスター」をお持ちとのことですが、それがベラかもしれません。
その名前で売ってる場合があるので、画像検索してみてください。
にゃんこにお見舞いありがとうございます。
大体元気になりました♪
またどうぞ~。
>ハティなべさん
妙に幼い顔で写ってますね~。
実際年の割には若い顔してますが、最近足元がよれよれな時が
結構あります。何かに飛び乗って滑って落ちたり、抱いてたのを
床におろしたら腰が砕けたり。しみじみ衰えを感じます。
薬が効いたみたいで大分頻尿は収まったようです。
今丸くなって寝てます~。ありがとうございます^^
おおっ!
でた~~~。
今日の彼は若いですね。
なぜかそんな風に見えます。
膀胱炎きついですよね~
わかります、わかります。
お大事に。
猫にもつらい時があるんですねぇ~
(しみじみ)
>キャットママさん
結構簡単に輸入できますし、そんな高い物でもなかったんですが
国内で普通に売ってないんですよね、業者さんが殖やしそうなものなんですが。
案外何か難しいのかも?とか思ってみたりしています。
この葉にあの花、楽しみですよね^^ 殖えたらどうぞ♪
もう10何年も膀胱炎を繰り返してて、持病みたいな物ですね。
療法食食べててもなる時はなっちゃって。
原因不明の膀胱炎も猫には多いらしいので、体質なんでしょうね。
エビちゃんも大変そうですね。
時期的に高温多湿でみんな具合悪くなる時期なんですね。
爬虫類sは逆に絶好調なんですが^^;
ユーリの不調もこの時期が多いです。エビちゃんもどうぞお大事に。
みんなでなんとかこの夏も乗り切りましょう♪
>くろねこさん
園芸店でよく見るのはサクララン(ホヤ・カルノーサ)の斑入りがあります。
こちらは丸くて大きな肉厚の葉に白斑入りで時期によって斑部分がピンクに
染まって綺麗ですよ^^
昨晩薬を変えて飲ませてから、朝までは粗相無しでした。
ちょっと効いたのかも?
私のベッドにはベッドパッドの下にマットレスを覆い尽くすように
ペットシーツが貼ってあります(笑)
万が一毛布やシーツやパッドを通過してもマットレスまで行かないように。
介護用シーツも検討しましたが、洗い替えが必要なのと乾して乾燥して~が
面倒なので使い捨てでペットシーツで。
新入りさんの粗相攻撃は落ち着きましたか?
猫ってストレスに弱いですよね^^;
体調崩しやすい時期なのでみなさんどうぞご自愛下さい。
はやい到着でしたね。
話に聞いたことはありましたが、本当に斑入りのホラ・ベラ美しいです。
ノーマルタイプのベラは花の時期以外は面白みがないのですが、
斑入りならば葉だけでも観賞価値があって楽しめますね。
お花が楽しみです(^^)
ユーリさん、膀胱炎ですか。排尿コントロールが効かないのは辛いでしょうね。
とにかく温度、湿度が高い時期は細菌が元気に動いていそうなので困ります。
うちのエビちゃんはアトピー症状が出て瞼がピンクに腫れあがり
お腹と太ももの手術痕などもハゲて毛が薄くなり、あごに下はブツブツが増えてカサブタになってます。
夏はとっても辛そうです。
エビちゃん以外の猫どもはいたって元気、フローリングで這いつくばっております。
ユーリさん、どうかお大事にね。
ホヤといういは、葉も美しいのですね。
これだけでも涼しげです♪
今度園芸店で注意してみてみます。
お久しぶりの、おねこさま。
相変わらず、ハンサムですね。
でも、頻尿その他が長引いていらっしゃるようで、お見舞い申し上げます。
今回の新入り猫の粗相問題の時に、知人に相談したところ、「介護用布団カバーを使っている」という人もいました。
なるほど〜ですが、されてしまうこと前提、、、はツライものがあります。
でもソファには介護用カバーというわけにはいきませんものね。
その膀胱炎がよくなってくれば、落ち着くでしょうか。
蒸し暑い毎日ですが、がんばってください。
我が家のねこは、この時期は玄関のタイルの上が寝場所です。
ひんやり〜なのでしょう。
お薬効果がありますように〜祈!!
トラックバック
管理人の承認後に表示されます
| h o m e |