ドリミオプシス・プルプレア
ここしばらく梅雨時~暑さで植物に対する欲求が減退気味で、細々とハオルチアを少量輸入する以外入手していなかったのだけれども、久し振りに入手の球根。
ドリミオプシス・プルプレア(Drimiopsis purpurea)

葉面はちょっとメタリックな感じも。

この葉縁のフリルが特徴の、この手の中では何故かずば抜けて高級とされる油点模様の球根。葉裏は濃い紫。

油点+水滴。

手持ちの球根は冬型が多いので、殆ど爆睡していてどの鉢が何だったか分からないような状態の中で、元気に葉を出す夏型。
*****
今日は多分45日振り位に水撒きをした。腐らすよりカリカリの方がマシ、盆過ぎに涼しくなってから水をやれば膨らむし~と放置していたがふと気温が下がって風もあったのでこの隙に!とホースでざぶざぶと。
その中で某難物とされるハオルチアが死んでるのを見つけたり、見なかったことにしたり(笑)
暑過ぎてまともな園芸作業は当分無理、涼しくなったら整理しよう。
猫はその後粗相の頻度も下がって来たというか、怪しいそぶりを見せたら抱えてトイレに連れて行くのを繰り返していたら大分マシになってきた。飼い主が寝ると「一人にしないでー!」と騒ぐ迷惑猫、ここ数日は飼い主が深夜まで一緒にリビングに居るので満足な様子。

暑いので園芸はお休み、しばらくスライム狩りの旅に出ています。
ドリミオプシス・プルプレア(Drimiopsis purpurea)

葉面はちょっとメタリックな感じも。

この葉縁のフリルが特徴の、この手の中では何故かずば抜けて高級とされる油点模様の球根。葉裏は濃い紫。

油点+水滴。

手持ちの球根は冬型が多いので、殆ど爆睡していてどの鉢が何だったか分からないような状態の中で、元気に葉を出す夏型。
*****
今日は多分45日振り位に水撒きをした。腐らすよりカリカリの方がマシ、盆過ぎに涼しくなってから水をやれば膨らむし~と放置していたがふと気温が下がって風もあったのでこの隙に!とホースでざぶざぶと。
その中で某難物とされるハオルチアが死んでるのを見つけたり、見なかったことにしたり(笑)
暑過ぎてまともな園芸作業は当分無理、涼しくなったら整理しよう。
猫はその後粗相の頻度も下がって来たというか、怪しいそぶりを見せたら抱えてトイレに連れて行くのを繰り返していたら大分マシになってきた。飼い主が寝ると「一人にしないでー!」と騒ぐ迷惑猫、ここ数日は飼い主が深夜まで一緒にリビングに居るので満足な様子。

暑いので園芸はお休み、しばらくスライム狩りの旅に出ています。
- 関連記事
-
- アルブカスピーシーズ (2012/10/04)
- 萌えるアルブカ・コンコルディアナ (2012/09/19)
- ドリミオプシス・プルプレア (2012/08/04)
- 赤・黄・緑のオキザリス (2012/04/05)
- オキザリス・イナエカリス(フェルグソニアエとして入手) (2012/03/26)
コメント
トラックバック
| h o m e |