ハオルシアフェスティバル
一番上に広告が出てしまう(1ヶ月更新しないと出る)前に更新です、が今日は私も所属しております日本ハオルシア協会のイベントのお知らせです。
ハオルシアフェスティバル

2013年3月20日(春分の日) 午前9時15分より
東京流通センターTRC、平和島)センタービル2F 第6会議室
入場料500円(再入場可)
*****
バザール(展示即売会)、品評会、交換会(セリ)など盛り沢山の内容です。
☆バザール等もハオルシア協会の会員でなくともどなたでも参加できます。
バザール出店料:1卓10000円(事前申込み不要・出店料は受付時払い・ハオルシア以外でも販売可)
品評会出展料:500円/1人(出展点数制限なし・出展受付午前11時迄・出展作品はハオルシアに限ります)
*優秀作品には賞金が出ます。
詳しくは↓か上のバナーのリンクからどうぞ。
ハオルシアフェスティバル 詳細
*****
日程の都合で遠方九州在住のため当方は参加できませんが、近かったら自慢?の一品を持ち込んで品評会に突撃したい所ですが…(え?そんないいもの持ってないだろうって?(笑))
日本唯一(世界でも数機関しかないですが)のハオルシア専門の集まりであるハオルシア協会のイベントです。
品評会の展示品も会員誌のハオルシア研究に掲載されるような優品や、ハオルシア協会の例会でしか目にすることのない逸品もあるでしょうし、販売品や交換会(セリ)も良品が沢山出品されることと思います。
品評会に出展して、これまでひっそりと大切に育てて来た自慢の品をマニアの方に評価して貰うのもまた一興。
個人的には軟葉系などガチなマニアの方は層が薄そうなので狙い目かと…勇気を出して賞金狙いにレッツチャレンジ!?(…惨敗しても責任は取りませんよ?)
お近くの方は是非お誘い合わせの上お出掛け下さい。春の一日をどっぷりハオルシアまみれで。
…そして私にお土産を(小声)
以上、ハオルシア協会の末端よりのお知らせでした。
*協会に告知の許可は取ってあります^^
- 関連記事
-
- ハオルシアフェスタ2016 (2016/04/22)
- ハオルシアフェスタ2014 (2013/11/28)
- ハオルシアフェスティバル (2013/02/22)
コメント
>くろねこさん
こんにちは、こちらこそご無沙汰失礼しております。
猫はまたつい先日血尿出したりしましたが、すぐ治ってみんな元気にしております^^
私もそろそろ冬季のよれよれから復活気味になってきた所です。
行ける距離でしたら是非行ってみて下さい、見るだけでも楽しいと思います。
一般向けなので敷居も高くないし、気軽にどうぞ♪
セリに参加しなくてもバザールの方でお買い物できますし、可愛いハオルチアとか
ありそうで私も行きたかった…(遠い、そして1日限りの休日では無理、年度末^^;)
徒長は水・陽・温度・風通しなどのバランスが崩れた状態ですので、足りない物を
足して多すぎる物を減らす…って言うだけなら簡単なんですよね(笑)
冬場はどうしても日光不足になりがちですので、これからの時期には勝手に
締まってくることもあります。
種類による癖も大いにありますので、枯れなきゃいいやな気持ちでのんびり
付き合っていけばそのうち一番いい状態になる環境がつかめるかと^^
フェスティバル楽しんできて下さいね!
こんにちは
おひさしぶりです。
おネコ様、みなさまお元気でしたでしょうか。
大陸から飛んでくるいろいろなものの
影響など大丈夫ですか。
ずっと興味はあるものの、私のようなものがのぞいても、、、
と思っていましたが、勇気を持って20日行ってみようかと!!
この冬もハオさんたちは徒長しまくりでして
頭をかかえております。(げんきですけど)
何年経っても進歩がありません。
そんな自分にカツを入れるためにも(^^;)
競りに参加するほどの予算も「目」も持っていないので
目の保養だけしに、、、
>Harthiaさん
ご参考になったのなら良かったです。
私の分も楽しんできて下さいね~^^
写真&ブログ期待してます♪
お返事ありがとうございました。
どちらに行こうか悩んでおりましたので、意見をいただけて助かりました。
都合が合えば、ハオルシアフェスティバルの方に出向いてみようと思います。
初イベントで盛大に積立貯金を崩しそう(笑)
>Hartiaさん
ご無沙汰しております(って私もネット雲隠れ中ですみません^^;)。
私もご存知の通り九州在住のためなかなかイベントに足を伸ばす機会が少なく...ISIJのイベントも参加したことがありません。
が、知人友人や会報などの情報を見るに、ISIJの方はハオルチアからベンケイソウ科、球根やコーデックスまで全般に出品数が多く楽しめると思います。
対してハオルシア協会のイベントはこのような催しは今回が初めてですが、ハオルチアを中心にコレクションする方に取っては
目の保養・勉強・お買い物とハオルチアどっぷりガ楽しめるかと思います。
私はどちらも会員ですが、行ってみたいのは後者の方...やはりハオルチアメインでやってますので(笑)
ただ日程の都合などもありますので、それを考慮されて、どちらに参加されても得るものは多いのではないでしょうか^^
是非私の分も楽しんできてくださいね!(^^)ノシ
お久しぶりです。
今回、私もこの春に東京のイベントに参加して、軟葉系ハオルシアを物色予定です。
それで、ハオルシアフェスティバルとI.S.I.J.の春のバザールではどちらのほうが、上記の目的に適していますでしょうか?
金銭的な都合で、一度しか行けそうにないので、出来る限り効率よくイベントを楽しみにしたいので・・・
無茶苦茶な質問で申し訳ありませんが、エレミヤさんの意見を聞かせて頂けますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。
トラックバック
| h o m e |