ヘルバセア変種ルプラ 

ご無沙汰しております。とうとう広告が出てしまったので(1か月更新なしで出ちゃうよ!)、近況報告的に更新。

とりあえず葉っぱをだな…

Haworthia herbacea v. lupula JDV94/36 Wolfkloof, Villersdorp

ヘルバセア変種ルプラ

斑点状の窓のある種はノルティエリ、その変種グロボシフロラ、リビダ、リンバータなどが有名&人気だが、ルプラもなかなかのもの。個体によってはリビダに肉迫する窓だらけのものもあったり。

ヘルバセア変種ルプラ

画像は4月下旬に撮影した物。現在は茶色く色付き、真冬には鮮やかに赤く色付くのもこの種の魅力。

ヘルバセア変種ルプラ

子吹きも旺盛で丈夫、上記の他の斑点窓系より流通多くお手頃価格なので入手し易い、が探すと案外居ない奴。

*****

強烈にブログをサボっております。前回↓の記事で体調がががとか言っておりましたが、妙な風邪&発熱は7月初めに何とか収まりました。
尿管結石も7月末に1つだけポロリと排石し、残す1つは気が付かないうちに出たか、まだ引っ掛かっているか微妙な感じ。多分まだ居る気配を感じます(激痛ではないけれどたまに腰部に鈍痛が)。

そんな感じで大分元気にはしておりますが、事情でもうしばらくはまた園芸に時間が割けません。
たまに水やって死なない程度の管理で誤魔化し誤魔化し…
いずれにしろ連日酷暑の九州では、夏の手の入れ過ぎはトラブルの元なのでカリカリの方がよろしかったりもします(言い訳臭い?)。

トカゲブログに至ってはもっと更新してなかったり。ここ半年は大きなトラブルもなく、先日は相棒・サンエステバントゲオイグアナを健康診断に連れて行き結果も上々、爬虫類も他の動物と比べれば段違いに手が要らないので色々グダグダしていてもなんとか保てるのが嬉しい所。

多肉植物と爬虫類はそれぞれのカテゴリ内での立ち位置が似ているように思います。どっちも収集している趣味家も多いし。

と、そんな感じでまたご無沙汰するかと思いますが、せめて広告が出ない程度には更新しましょうね、ええ…(笑)

アホ程暑い日が続いたり、集中豪雨でも各地で被害が出ています。皆様お気を付けください。園芸作業も熱中症にご配慮の上どうぞ。

*****

<ご連絡>
アルブカ・コンコルディアナ種子のお問い合わせの方、コメントいただいた記事に返信しています。
余剰まだございますのでメールにてご連絡ください。
関連記事

2013/08/07 Wed. 12:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1856-16385ffb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △