胴切り日和 

植え替え…それは果てしなく続く終わりのなき苦行…

と感じず楽しくやれる方も多いかと思いますが(それが正しい園芸家の姿ですね)、はっきり言って私は植え替えが嫌いです。
植物が調子良く育っていれば2年だろうが5年だろうが10年だろうがそのままにしたい!面倒くs...(本音ダダ漏れ)

実際調子が良ければ植え替えシーズンだからと言って毎年春か秋のどちらかに必ず植え替えをする必要もありません。肥料と虫除けの薬切れには注意、適宜追加しましょう。

ハオルチアはパッと見調子良くても実は根詰まりしていたり、根が無くても半年や1年は元気そうな振りをしている場合もあるので時々は引っくり返してみるのも必要です。

さて私が大好きな作業と言えば、もちろんこれ、胴切りです。葉の間にそっと糸を通し、ぎゅぎゅっと引っ張ってスパーン!と首を飛ばす時の爽快感。植え替え前の景気付けに、オブツーサ系の斑入りを7~8株吹っ飛ばしました。

実は2年振り位の胴切りだったのですが、1株目。

斑色が赤くなるオブツーサ錦。

胴切り

仕事人の腕は鈍っておりませんでした、葉っぱ1枚も無駄にせず上下分断!(自画自賛)

胴切り


すっかり斑回りがヤバくなってきたオブツーサ・トルンカータ錦。数年前の胴切りで子株3つしか獲れず、二毛作も出来ず、一番斑回りが良かった仔は旅立ち、自分用に残した派手斑の仔は全斑になりそうな気配...

という事でこれもスパコーン!

胴切り

斑入りの葉の所に糸を通して切るのがコツ。当然ですが主に斑入り葉の斑の部分から出る仔が斑入り株になります。

胴切り


最近やたら人気のブラックオブツーサ錦。某ネットオークションの高騰具合は鼻血が出そうな勢いです。

胴切り

その他いろいろ切りましたが割愛。
子株の収穫は早くて1年くらいかかる予定。既に鉢は予約札でぎっしり(笑)

デジカメの使い方も忘れているような状態で、上記画像は全てiPhoneにて撮影です。むしろヘタなコンデジより綺麗に撮れますね。

***************

長らくブログを不在にしていたのでどうしてましたか?な感じですが、動物たちと戯れ、蜥蜴が増えたり減ったりし、ここ1年ちょっとは体調も割と良く、つつがなく平常運転で過ごしております。

一昨年の末に家族になった念願のオオトカゲもすっかり育って全長1mを超え、時々飼い主を食べようとしながらもかなり慣れて放し飼い。
相棒蜥蜴の肩乗りイグアナも相変わらずベタ馴れで飼い主と仲良く過ごしています。

猫が居なくなってサッシを開けっぱなしでも気にしなくていいのはちょっと寂しい感じがしますが…。

長いお休みの方は今日から連休、良い園芸生活を。
引き籠ってゲームばっかりしてちゃ駄目だよ!(お前だ!)

来週中には次のオークションも出品予定です。

関連記事

2015/04/25 Sat. 12:19 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 5

top △

コメント

レス遅くなり失礼しております^^;

>くろねこさん
一度勢いに乗ったら順調に植え替え進めております。
本格的に暑くなる前にどうぞ(笑)
お蔭様でみんな元気です^^

>yoppyさん
コメントありがとうございます。

日差しには敏感ですので、環境を変える時は少しずつが望ましいですが
ハオルチアは基本とても丈夫な植物でもありますので、日焼けしたら
ありゃ、やっちゃった、程度でそれまでより少し日差しが弱い所に移動して
(遮光率を上げて)様子を見て、また徒長するような感じだったら再度
移動する、みたいな感じで最適な置き場所を見つけられます。
葉っぱがびろーんと伸びず、かつ茶色くなったり葉先が枯れたようになったり
しない場所がジャストな置き場所です。
ベランダや庭先でしたら、午前中の柔らかい直射日光が2~3時間、その後は
ずっと明るい日陰になるような位置が最適です。

一度集め始めると止まらないのがハオルチアの常ですのでお気を付けください(笑)

エレミヤ #- | URL | 2015/05/13 15:34 * edit *

オブツーサを首っ引き

娘からオブツーサを略奪して以来、毎日ウットリ。そんな時にブログを拝見。
いろいろ勉強させて頂いております。
オブツーサの葉が茶色に‼︎日焼けとは‥、外に出したのが原因なんてすね。ずーっと深窓の箱入りでしたから。

yoppy #- | URL | 2015/05/05 22:19 * edit *

お元気でいらっしゃったようでなにより!!
とかげさん、大きくおなりですね(笑)
まさに、その苦行にとりかかれずにいる春です。
植え替えなくちゃいけない子がわんさか。。。
エレミヤさんのところから来た子たちは
みなさんお達者です。
ただ、温かくなり油断してちょっと日焼け気味(^_^;)
これを機に重い腰をあげられそうです!!

くろねこ #- | URL | 2015/04/29 16:04 * edit *

ほんとご無沙汰してしまい、その間も皆様にはコンスタントに
ご訪問頂いていてありがたい限りです。

流石に12年目にもなるとネタも尽きがちですね(笑)

胴切り作業は割と小さい株からでもやってしまいますし、
葉挿しが苦手なので出来るだけもぐ葉が出ないように…と
気を付けてやっております。
糸を先細のピンセットで出来るだけ葉の根元に押し込んでから
ゆっくり締めて最後は勢いよく(笑)

縦割りもしっかりした子株が出るのでいいですね(^-^)

エレミヤ #- | URL | 2015/04/25 21:03 * edit *

こんにちは。
昨日、更新された画面を見て思わず「あ、出た!(喜)」と声を上げてしまいました。

つつがなく平常運転 とのこと、
本当に何よりに思いました。良かったです。

- - - - - - - - - - -
以前から思っていたのですが、綺麗な切り口。
ウチでは葉の付け根を巻き込んでしまいます
(たまーにしかやらないのですが)。

様子見していたら全斑化が進んでしまったオブツーサ錦、
縦割りを試してみようかと思案中です。。


mamehata #- | URL | 2015/04/25 17:23 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1867-3819c3bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △