春の胴切り祭りその後 

さて久し振りの普通の内容のブログ更新です。
ここ暫くは言いたいことや思いついた事はつい手軽なTwitterでぽろぽろ言ってしまうので、ブログ更新する前にネタが零れ落ちてしまう事も多くなってしまっております。
まぁフォロワーさん達からもそれをここで言うか?ブログ更新せぇとタコ殴r…いえせっつかれたりもしている訳でありますが。

とりあえず今回は、春先の記事で胴切りした株のその後をば。

赤斑のオブツーサ錦、7月20日(胴切り後約2か月)

赤斑オブツーサ

同上、9月23日(胴切り後約4か月)
幽霊になりそうなのが結構出ている、極上斑見込みは1株だけかな…。

赤斑オブツーサ


ブラックオブツーサ錦、7月20日

ブラックオブツーサ錦

同上、9月23日
こちらは割と歩留まり良く斑入り株が採れそう。

ブラックオブツーサ錦


オブツーサ・トルンカータ錦改め、「虹の雫」

夢の雫

同上、9月23日
そろそろ親株の特徴である成長が遅い面が出て来たのか、7月からあまり育っていない。
斑入り株はそれなりに収穫見込み。

虹の雫


あとこちら、チビ苗をオークションに出していたら殖やして欲しいと言われたので胴切りしたもの。
親株は胴切りした上半分は殆ど斑が消えてもう駄目かと言う感じだったのが、子株はこの通り。
斑回りが怪しくなったら、早めの胴切り繁殖が吉です。

秋まつり


胴切り繁殖の場合、親株の葉が萎れて来るにつれて、段々成長スピードが落ちてきます。早く成長させて子株を取るには、出来るだけ親株の葉が長期間残るように管理、液肥での肥培が必要。

私は夏場は成長より潰さないことを第一に管理(放置ともいう)するので、潅水頻度が普段以上に下がるので葉が萎れがちで成長が腰を打ちます。これから春までガンガン追肥して育てる予定。

私に何か繁殖御依頼~御予約の方、斑入りは特に1年はお待たせするような感じですので、放出時まだ欲しかったらという事でのんびりお待ちください。

関連記事

2015/10/01 Thu. 17:20 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

>緑屋サルコカウロン

あっ!ここまで蹴りに来た!www

エレミヤ #- | URL | 2015/10/06 12:57 * edit *

>あつさん

ガンガン水遣り肥料ぶっ掛け…で一日も早く外せる日を待ちながら
育つのを待つのです(笑)

これらが独立するのは来年の春でしょうか…(遠い目)

エレミヤ #- | URL | 2015/10/06 12:25 * edit *

( ^ω^ )

ケポーンヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノァンッ

緑屋 #vqZimfLc | URL | 2015/10/06 11:07 * edit *

ここから外して、発根。。そして成長。。

となると、早く時が流れないかなぁ?と思いますよねぇ^^

しかし 長い多肉栽培としてみたら、ほんの一時。。


未来が楽しみですねっ

あつ #- | URL | 2015/10/05 18:16 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1873-bf3d346a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △