ニグリカンス
遠い昔、最初の1種のハオルチアが発見され日本に紹介された時、その様子から「窓草=マドクサ」と呼ばれました。
その後、2種目のハオルチアが続いて採集され、こちらには当初この植物の特徴と思われた窓が無かったため「窓無し窓草=マドナシマドクサ」と名付けられました。
しかし更にその2種目の同種のバリエーションに窓がある物が発見されるにあたって「窓あり窓無し窓草=マドアリマドナシマドクサ」と呼ばれるようになりました。
・
・
・
* *
* + うそでーす
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y * 参考:トゲアリトゲナシトゲハムシ
さて。
「トムとジェリーが仲が悪いのはジェリーさんのお父さんをトムさんが食べちゃったからだよ」とかいう嘘をついて友人を騙したのと同様な掴みは置いといて、本日のメニューは窓無し窓草です。
Haworthia arachnoidea v. nigricans MBB6694 NE of Tierkloof, Gamka

このデータで検索すると、もっと細く薄い葉で窓がもう少し多い個体ばかりが上がって来るが、うちにある2個体は肉厚葉で窓がほぼなく、透明感も何もないてろんとした質感の肌。札違いでなければ多分特異個体ではないかと思われる。
地味でこういうタイプのハオルチアの一番の魅力である窓はないが、こういうのが好きな人もたまには居るようで…。ソルディダやコエルなどが好きな方には訴求する物があるのかも?

ニグリカンスの名の通り、真夏には株全体が赤黒く染まるが秋からは濃緑色に落ち着く。こちらの株は外葉にまだ夏の名残の色がある。
Haworthia arachnoidea v. nigricans (=H. armata) JDV92/52 Voorbaat

こちらは入手時の札は「H. armata」、だが上の物と同じくニグリカンス。綺麗な明るい緑色に葉脈模様がくっきりと浮き上がる、窓はないけれど綺麗な種。色付きにくいけれど、夏場はそれなりに黒くなる。黒と言うより赤茶色系の色付き。

窓無し窓草2点でした。
******************
当方の地域では気温が乱高下している12月、台風のような天気になったかと思ったら本当に遠い南の海では台風が発生していたり。
今頃になって、繁殖中の株がいくつか潰れました…期待していたものが多くがっかり。親株は残っているので春になったら再チャレンジ。
忙しい時期に入りました、皆様ご自愛ください。
その後、2種目のハオルチアが続いて採集され、こちらには当初この植物の特徴と思われた窓が無かったため「窓無し窓草=マドナシマドクサ」と名付けられました。
しかし更にその2種目の同種のバリエーションに窓がある物が発見されるにあたって「窓あり窓無し窓草=マドアリマドナシマドクサ」と呼ばれるようになりました。
・
・
・
* *
* + うそでーす
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y * 参考:トゲアリトゲナシトゲハムシ
さて。
「トムとジェリーが仲が悪いのはジェリーさんのお父さんをトムさんが食べちゃったからだよ」とかいう嘘をついて友人を騙したのと同様な掴みは置いといて、本日のメニューは窓無し窓草です。
Haworthia arachnoidea v. nigricans MBB6694 NE of Tierkloof, Gamka

このデータで検索すると、もっと細く薄い葉で窓がもう少し多い個体ばかりが上がって来るが、うちにある2個体は肉厚葉で窓がほぼなく、透明感も何もないてろんとした質感の肌。札違いでなければ多分特異個体ではないかと思われる。
地味でこういうタイプのハオルチアの一番の魅力である窓はないが、こういうのが好きな人もたまには居るようで…。ソルディダやコエルなどが好きな方には訴求する物があるのかも?

ニグリカンスの名の通り、真夏には株全体が赤黒く染まるが秋からは濃緑色に落ち着く。こちらの株は外葉にまだ夏の名残の色がある。
Haworthia arachnoidea v. nigricans (=H. armata) JDV92/52 Voorbaat

こちらは入手時の札は「H. armata」、だが上の物と同じくニグリカンス。綺麗な明るい緑色に葉脈模様がくっきりと浮き上がる、窓はないけれど綺麗な種。色付きにくいけれど、夏場はそれなりに黒くなる。黒と言うより赤茶色系の色付き。

窓無し窓草2点でした。
******************
当方の地域では気温が乱高下している12月、台風のような天気になったかと思ったら本当に遠い南の海では台風が発生していたり。
今頃になって、繁殖中の株がいくつか潰れました…期待していたものが多くがっかり。親株は残っているので春になったら再チャレンジ。
忙しい時期に入りました、皆様ご自愛ください。
- 関連記事
-
- 美白の極み (2016/03/20)
- 黒オブツーサ交配種 (2016/03/15)
- ニグリカンス (2015/12/12)
- 春の胴切り祭りその後 (2015/10/01)
- ピクタ・レッドブーツ交配 (2015/05/09)
コメント
トラックバック
| h o m e |