紫オブツーサ 

ちょっと所要に付き、紫オブツーサを…

No.1 (参考:定番の「ドドソン紫オブツーサ」)
大型紫オブツーサ

No.2 ドドソンよりほんの少しだけ葉が小さめ、葉数が多い
大型紫オブツーサ

No.3 葉が細めで葉先が若干尖る、他より赤紫
大型紫オブツーサ

No.4 青っぽい、「黒オブツーサ」で入手、確かに紫と言うより黒肌
大型紫オブツーサ

No.5 艶ピカ(多分ドドソン系実生)
大型紫オブツーサ

No.6 これも赤紫(紫オブ交配実生)
大型紫オブツーサ

遮光率が低いのでNo.5以外はかなり焼けてる状態。遮光するともっと透明度は上がる。
No.1~No.3まで11cm鉢、No.4~No.6は9cm鉢。

全部別系統、さあどれでもどうぞ!(私信)

焼けてない状態→過去記事1 過去記事2

関連記事

2016/03/29 Tue. 06:00 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

>鼻さん
ひとくくりに紫オブと言っても色々あって、どう違うんだと言われたら
大差ないんですが一応違いますみたいな。面白いです(笑)

エレミヤ #- | URL | 2016/04/05 13:45 * edit *

こんなに色味が変わるっていうのも感慨深いですねー
比べてみると凄く面白いです(^^)

鼻 #- | URL | 2016/04/02 15:09 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1886-f3dde41d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △