14th Anniversary (14周年)
ブログ記事を遡るとどうやら昨年はご挨拶を吹っ飛ばしていたようです。何してたのかな?(笑)
ここ数年のハオルチアブームで、10数年前とは趣味を取り巻く環境も色々様変わりしています。
サイト開設当時に気軽に買えたものが現在では数倍から下手すると数10倍の価格…(最近ちょっと落ち着いた感がありますが、10数年前の相場に戻ることはもうないでしょう)、高騰に伴う盗難事件など。
収集欲がひと段落付いたこともあり、11年前から始めた爬虫類飼育の方に時間も気力体力も振り分けが多くなったせいもあり、当面は本当に好きな物だけに絞ってこじんまりと栽培して行こうと思っています。
昔からこちらのブログをご覧頂いている方にはお馴染みだった初期から居る動物たちも(2010年からは別ブログに移しましたが)、昨年、今年と大分寿命を迎えて見送り、メンバーも大分入れ替わって少し寂しくなりました。こちらも今後はあまり増やさないように、今居る個体を大事に育てて行くつもりです。
引き続きボチボチ更新ですが、思い出したようにブログを更新しつつ、サイトの方もJPドメインも数年前から自動更新ができるようになり、ついうっかり更新を忘れてある日突然消える心配もなくなりましたので、このまま20年を目指して維持して行きますので今後ともよろしくお願いします。

- 関連記事
-
- 謹賀新年2020 (2020/01/03)
- Instagram始めました (2017/10/25)
- 14th Anniversary (14周年) (2017/10/15)
- ご連絡 (2017/04/28)
- サイト・ブログの画像等の著作権について (その2) (2017/01/18)
« ラティスピナ (Haworthia latispina)
ロックウッディ12年 »
コメント
>mamehataさん
御無沙汰しております。長らくありがとうございます。
昔馴染みの方が同じく栽培を続けていらっしゃるのは嬉しいことです。
ちょっとだけ更新頻度を上げようと努力中です、昔のように毎日は無理ですが
生存報告程度には(笑)
今後ともよろしくお願いします。
>キャットママさん
お久し振りです、お元気そうでなによりです。
猫さん10歳はちょっと早かったですね…腫瘍は動物はどうしようもない事が多いですもんね(サイファもでした)…
今はまた相棒的な蜥蜴が複数居て数は減ったものの楽しく飼育しています。
園芸はその分手抜きですが(笑)
キャットママさんもどうぞ今後もお元気でお過ごしください。
今後ともよろしくお願いします。
14周年おめでとうございます!
ご無沙汰しております。
早いものですね、もうそんなに経ったのですね。
ハオルチア入門のときはこちらでずいぶんお世話になりました。
そしてユーリ君、サイファ君を忘れることはできません。
昔のカレンダー取ってありますし(笑)
私と言えば今はリトが中心ですが、ハオももちろん生きてます。
猫のマロンは14歳でまだ元気ですが、ロシアン10才を3ヶ月前にリンパ腫で失くしたのがとても悲しかったですね。
エレミヤ様 どうかお身体大切に20周年めざして頑張ってくださいね!
こんばんは。
14th 誠におめでとうございます!
こちらを拝見するようになって、何年になるでしょう・・。
当初は馴れない栽培のご相談でお手間をおかけしました。
お蔭様で今は、栽培にも馴れ(と云うか慣れ過ぎて放置気味・・)ました。
殖えにくい と思っていた種も仔が出たりしてます。
もともと 欲しい種が多くは無かったので、概ね入手が叶い、最近は新規購入していませんが、もちろん栽培は続けています。
より綺麗に育てる のは難しいな と感じています。比較的コンパクトにはなるのですが、透明感がどうにも・・・
そう云えば、先日のクリッペンシス、綺麗でした。
コメントは久々ですが、実は定期的に拝見しておりまして、やはり更新があると嬉しいです。
これからもどうぞお元気で。
まずは15年目、更に20年目・・・
頑張ってください。
トラックバック
| h o m e |