輸入苗植え付け3日目 

先日(23日)のエントリーで輸入苗到着と書いたが、すぐ植え付け出来なかったので25日の夜に植え込んだ。

本日3日目。さてさて、引っこ抜いてみるかw

ディルシアナ(H. cooperi v. dielsiana)。もちろん干乾びたまま。
H. cooperi v. dielsiana

だが引っくり返すとこの通り。
H. cooperi v. dielsiana


ヴェヌスタ(H. cooperi v. venusta)可愛えぇw
H. cooperi v. venusta

そして更なるリベンジ追加のためのディモルファ(H. marimiana v. dimorpha)(参照記事
一部の友人に懲りないと言われそうだが…w
H. marmiama v. dimorpha


だが今回は勝算有りなのだ。他と同じようにちゃんと3日で発根した。イケるかも???
H. marmiana v. dimorpha

こいつは個人的難物指定No.1のハオルチアである。過去勝率ゼロ(爆)
ちなみにNo.2はブルインジー(形が整わない)だったが、最近克服した(^^)
関連記事

2006/03/28 Tue. 20:40 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △

コメント

こんばんは、お二方ともどうもです(^^)ヾ

こちらは昨日から寒くなってます~<昨夜雪降ってました
根っこも引っ込みそうです(笑)

またどうぞお寄り下さい♪

エレミヤ #- | URL | 2006/03/29 21:40 * edit *

あ!ふるんさんが来てる~
うちもブリンジーがまったく動く気配無しですよ。
温度・・・明日から再び寒くなるらしいですが。
ありがとうございました!参考にさせていただきます!!

paramitsu #MTXAWkXQ | URL | 2006/03/29 20:30 * edit *

なるほど。せんきゅです。画像みても時期はずすと腐りきそうでな。タイミングも大事なんですね。たしかに潅水って発根スイッチのひとつなかんじはするんですが腐れこわいっす。ブルインジー、強光だけあてて水足らなかったかも。水やり大変なんでさぼってばっかでした。反省。

ふるん #ADxYMoq2 | URL | 2006/03/29 19:53 * edit *

ふるんさんこんにちは。

潅水、植え込んだら即がっつりやってます。カビる寸前?です(笑)
ディモルファは今回はなんとか殺さずに済むかも?アチェリは今の所、うちでは難易度低です。似た系統っぽいですけど不思議ですね。
ブルインジはみっともなく徒長させまくりでしたが、現地状態で埋めて強光+過潅水wでそれなりの形になるようになりました。こんなのコツでもなんでもないですなw

エレミヤ #L9s05DP. | URL | 2006/03/29 15:08 * edit *

うちも発根なかなかいかんです。植えつけてすぐ潅水されてます?ディモルファとかこわいっすよね。アルチェリー関係もこわいし。。ブルインジー、なんかコツあります?高温好きかなってのはあるんですが一癖あるようでこちらもいまひとつです。。。

ふるん #ADxYMoq2 | URL | 2006/03/29 14:48 * edit *

パラミツさん、こんばんは、いらっしゃいませ。
パラミツさんのHP、私もROM専ですが拝見しております。自サイト引き篭り野郎なのでご容赦の程…(^^;

うちでは輸入苗の場合は大体根無し~発根まで3日、遅い物で1週間ほどで出揃います。ディモルファだけは今まで全滅させてるんですが(爆)

温度、湿度でしょうか?確かにぬくいです…@九州なので(笑)

エレミヤ #- | URL | 2006/03/28 22:37 * edit *

はじめまして。パラミツといいます。
いつもは見てるばっかですが・・・『発根に3日!?』
・・・と思わずコメントしてしまいました。

うちは少なくとも1~2週間かかってしまってますよ。やっぱり温度、湿度の問題でしょうか???

paramitsu #MTXAWkXQ | URL | 2006/03/28 21:39 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/22-f9354280
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △