ハオルチア マライシーv.ノータビリス
分頭、葉の間から無理矢理子吹きして殖えて行く。
H. maraisii v. notabilis South of Klaasvoogds, RK2116

膨らませると葉表面の窓も綺麗なのだが、干乾びているので裏の網目をご覧下さい。
太らせてからまた後日。

眠くて倒れそうなので本日はこれだけzzz
- 関連記事
-
- 発送完了 (2007/01/13)
- ハオルチア 黒縞デケナヒーズ (2007/01/11)
- ハオルチア マライシーv.ノータビリス (2007/01/10)
- ハオルチア ディルシアナ (2007/01/09)
- コンプトニアナ覆輪斑? (2007/01/08)
« ハオルチア 黒縞デケナヒーズ
ハオルチア ディルシアナ »
コメント
基本種もメイリンギーも大して殖えませんがこれだけボコボコ子吹きしますねぇ。
もう一つ黄緑のがあるんですがそれもです。確かに怪しげw
すぐノビタリスといってしまうですこれ。
うちはノギノギつぶつぶの産地のやつしか
ないけど丈夫でよくふえますね。
ほんとマライシー?ってかんじします。W
トラックバック
| h o m e |