産めよ殖やせよ地に満てよ?
いきなりだが、私はハオルチアの首を刎ねるのが大好きだ。
栄養繁殖万歳w
一見だらしない行儀の悪いボルシー錦だが。

首刎ね後に発生した子株である。そろそろ外し時。次の子株が日陰になってしまう(笑)

巨大オブツーサ。放っといてもバカスカ仔吹きするのだが、つい。
葉の下からも4~5株出ている。群生株作成予定。

ロックウッディ。昔からうちに居る輸入株の下半身。首を刎ねたが子株が1つしか出ず、その時点で葉数残すところ2枚。子株を収穫?し、後は枯れるのみと諦めていたが、ここに来てまた子株発生。

特丸紫オブツーサという名称で入手の大粒紫オブ。非常に繁殖力旺盛。
既に1度、子株を5~6個収穫済み。その後からまた出るわ出るわ。
葉挿しも今のところ成功率100%の強健なヤツ。

毟って置いておいた葉から根。

酷い目に遭っても挫けず子孫繁栄に頑張る君達に乾杯♪
- 関連記事
-
- H.クーペリーv.グラシリス (2007/01/19)
- 黄斑オブツーサ (2007/01/18)
- 産めよ殖やせよ地に満てよ? (2007/01/16)
- ハオルチア ウィンドウライト (2007/01/14)
- 発送完了 (2007/01/13)
コメント
どういたしまして(^^;
学生さんでしたか。試験も頑張って下さいね~(笑)
水をやるのをすこし止めて、もいでみます
どうも教えていただいて、ありがとうございました
試験中だったのでお礼おくれてすいません
みずみずしいと折れやすいですからね~。
少し水切りしてから葉をもぐといいかも?
十分元気な体力の有る葉を選んで綺麗に付け根からもげば、その時点で80%は成功という感覚なんですが…(笑)
頑張って下さいね♪
葉の取り方とその後の管理ですか・・・私はどうもキレイにはがせず折れてしまうんですよね・・・
管理とかは温室に入れず日陰に放置です
初めて葉挿しをこの前なのですが成功するかどうか....
どうも、初めまして。ブログ拝見しましたよ♪
育成場所…ハオルチアはそう場所を取らないので隙間詰め詰めでどうにかしてます(笑)
葉挿し、私は一年中気にせずにやってます。時期より葉の取り方とその後の管理次第みたいですね(^^;
はじめまして
私も繁殖が大好きで子供を作りすぎてスペース作りで大変です
エレミヤさんはかなりの数をお持ちなようなので、育成場所もすごいんでしょうね
葉挿しはくさりにくい時期ならいつでも大丈夫なんですかね...
トラックバック
| h o m e |