H.クーペリーv.グラシリス 

ハオルチア クーペリー変種グラシリス(グラキリス)
今は畳んでしまったアメリカのナーセリーの数量限定品だったもの。

非常に細く尖った葉先、長い長いノギの先まで全て透明。
H. cooperi v. gracilis

軟葉系の原種の趣にはいつも溜息が出る。
H. cooperi v. gracilis


オークション無事終了、この度もご参加ありがとうございました。
個人的に一番好きな苗が売れ残って、やっぱり私の好みは悪趣味なのかと思ったり(^^;
カワイソな売れ残り苗は当面作り込むことにする(笑)

ここの所あまり水をやっておらず、今年は一度も潅水していない苗も大量にある。

サボテンが人の言葉に反応する、麦や米はいい音楽でよく育つ、森の木同士が害虫がつくとある種のフェロモンのようなものを出して他の木に警戒信号を発信する、観葉植物に電極をつけ、傷付けると電気的反応をし、その後傷付けたその本人が近くによるだけで同じ反応をする、古木が切られそうになると祟る、等等、植物にはある程度の感情に似たものがあるというのはよく言われていること。

夢を見た。育てている苗に水が欲しいと一斉に声なき声で責め立てられる夢だった。
一つ一つは片手に収まる小さい株でも、4桁集まると怨念を発するのかと…(笑)

この週末は手入れに精を出すことにしよう。



関連記事

2007/01/19 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/239-ba2378ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △