ピレア・グロボーサ 

やって来ました♪念願のピレア・グロボーサ=Pilea globosa / Pilea serphyllacea 'Globosa'
ご提供頂いた方、誠にありがとうございました。
pilea globosa

和名『露鏡』とは良く言ったもので、3mm程度の葉の裏側の透明なぷっくりした窓になっている部分が露の玉のよう。
茎や葉の肉質はペペロミアに近い雰囲気。
見るからに扱いが難しそうな感じだが、絶やさないように大事に育てよう(^^)

***************************************************************

胴切りした黒・紫オブツーサ類から出た子株が1cm位になったので、ちょっと早すぎるが片っ端から収穫して植え付けた。なるべく長いこと親株に寄生させていたほうが成長が早いのだが、二毛作(違)を期待して青田刈り。ミニチュア株がずらっと並んでいるのは可愛い。

もう駄目かと思っていた、青味のある透明度の高い葉のロックウッディの胴切りした元の株に2度目の子株が吹いて径1.5cm位になっていた。更に数ミリの子株もまだ出てきているので、もう2枚しか残っていない親株の葉を出来るだけ温存するよう見守っている。
繊細なようで居て、案外性根が強いのだなと変に感心。

暖かいと思っていたら月曜から冬に逆戻り、今日はなんと雪が降っていた。明日も最高気温1桁だという。めっきり気候の変化に弱くなった今日この頃、また違う風邪を引き込むのではないかと心配…というか今日内科で「たまに1シーズンにインフルエンザ、型違いで2回罹る人も居るからねぇw」と脅されて来たのであった。縁起でもない(TT)

関連記事

2007/03/07 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/282-b64fd7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △