ハオルチア・トランシエンス3種 

ハオルチア トランシエンス=H. transiensもしくはH. cooperi v. transiens

名前から受ける印象はいかにも透明度が高そうだが、実際のところ肌自体はスモーキーな物が多い。好きなので産地違いを見掛けると片っ端から収集しているが、その中から特に気に入りの3タイプ。

MBB6771 Moordenaarskloof産 RSA輸入株。
3年程育てているが現在径8cm、かなり大型タイプ。
H. transiens

葉先が痛んどるのはトレイに詰め込んで長いこと植え替えせずに放置したせいだがね。
なんで名古屋弁になるかw
H. transiens

こちらは PrinceAlbert Pass産。USA輸入株。
1株の径4cm弱、2頭に分頭したまま殖えてくれない。
H. transiens

こぢんまりしたロゼットで葉先が尖っており、インカーブラのような形。
H. transiens

最後は最近入手したもの。Oshoek, Joubertinia産。
薄めの葉で葉先にカドがなく、優しげな雰囲気。成株径5cm程度。
H. transiens

子株を奪われたwせいで形がいびつ。整形のため外葉を毟ってついでに葉挿ししよう。
H. transiens


朝からいい天気、園芸日和だがまず梱包の嵐w
それから発送して、園芸店に行って意味なく十二の巻4号鉢みっしり群生株¥350など買いそうになって自分を押し留め、あちこち買い物に回って帰って来るともう夕方。

あれ?日が翳ってきたよママン。坊やそれは朝起きるのが遅いからよ。

と言う訳で今日もせっかくのお天気を無駄にしたのであった。
関連記事

2007/04/14 Sat. 18:23 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

昔勤めていた会社の社内標準語が名古屋弁でしたの(笑)
当時はちゃんと喋れてましたがすっかり忘れました~。

ピグも良いとされる白いのより、緑や黒や透明なのが好きです。

粉雪、昨年現物見る前に売れてたんですよね、京都。
兄弟木、そのうち見せてくださいね。

エレミヤ #- | URL | 2007/04/15 01:28 * edit *

なんで名古屋弁になっとりゃーす?
最近あんまり聞かんくなったもんで、忘れてまったでいかんわ(笑)

ピグマエアは普通の?が3つありますが、近々2つ届く予定です。
2つ共某オクで入手、1つは錦・1つは「粉雪」の兄弟木です、粉雪ほど白くは無いようですが格安だったので満足ですw

おぐりん #- | URL | 2007/04/14 19:59 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/322-82aa45af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △