ハオルチア ロゼア
この産地限定の、外葉が年中ピンク色のため「薔薇色の」と名付けられた割と新しい品種。

現在径3cm、中型らしいので倍にはなるかと。
うちで一番陽が強い場所にレイトニーと一緒に置いてある。日焼けで痛むこともなく、綺麗に色付く。

***********************************************************
シゾバシス・イントリカータの種。
現時点で採れた分を数えると丁度80粒。下に敷いているキッチンペーパーのエンボス模様の○が約1mm。小さくて平べったい種。

お入用の方はご連絡下さい。交換掲示板に書き込むのがメンドクサなのでこちらにて。
発芽は保障しません、発芽テストしてません、去年は人為的に蒔いた分は多分私が悪いのですが全滅でした、零れ種でガンガン出ました。
それでもよろしい方どうぞw
***********************************************************
ベタの入れ物が3つもあるのが邪魔臭いので、嫁ーズをぴーちゃん水槽にお試し投入。
おもむろに全身のヒレとピンと張り、エラをエリマキトカゲのように膨らませてメスを追い回すぴーちゃん…(--;
それは威嚇ですか、それとも…?相手は
いずれにしろ同居は無理っぽい。気の強い方のメスはぴーちゃんの尾びれに食いついて引っ張ってるし。
速攻隔離。
アベニーはじっとり観察した結果、オス3匹&メス1匹のよう。
逆ハーレム状態でうらやま…いやそのw
- 関連記事
-
- ハオルチア シンビフォルミス (2007/04/26)
- ハオルチア ヘルバセア錦 (2007/04/25)
- ハオルチア ロゼア (2007/04/23)
- ハオルチア ピクツラータ (2007/04/22)
- ボルシー錦 (2007/04/19)
コメント
赤くなる種類は好きなので、私もロゼア気に入ってます。
お魚は良く分かりません、何考えてるんでしょうね~?w
嫁ちゃんたちを早く大きくして次代育成をしたいんですが(^^;
ハオルチア・ロゼア綺麗ですね(@@♪
ベタちゃん達…相性が?!なんですかしら…それともピーちゃんは幼魚さんに気が有ってもう一匹の嫁ーズはオスを気に入って自分の方向いて欲しくて尾びれさんに引っ張ってるとか?!…アベニーはその変わりというか仲がよろしいようで…(@@:
トラックバック
| h o m e |