帰還(^^)ノ
実は出発前からベタの嫁2号が餌を食べなくなっており、様子を見てもらっていたのだが昨日とうとう落ちてしまったということで

1号は元気、こちらの方がぴーちゃんと相性がよさそうだったので今日から同居。今のところ時々ぴーちゃんが「どや、ボクの子ぉ産まへんかぁ~!?」とフレアリングでアピールしている?程度。突っついたりはしていないのでしばらく様子見。
夕方荷物が届く。開けて植え付けしていたらいつものように日付が変わっていた。
とりあえず他にネタもないので一部紹介。
とっても小さなボルシー錦。径3cm弱。維持できるかどうか自信がないが…頑張るの

よく出回っているボルシー錦に更にボルシーを掛け戻した物だとか。毛が繊細。

紫肌のヴェヌスタ。径7cmちょっと。何株あってもいいのでちょっと雰囲気の違うものを見る度に入手。

自宅でいつものカメラで撮り直してみたグリーノビア・オーレア。夏に蒸れて消える危惧大だが…ドドランタリスも(--; この写真が在りし日の姿にならないように…と思う。

帰宅して留守番していたハオルチアをチェックすると、ちょっと見ない間に沢山種が出来ていた。例年通りの勝手に出来てる父不明の種…。
なんか悔しいのでとりあえず目に付いたものを片っ端から受粉作業してみた(笑)
でっかくて異様に透明な物が作れたらと思い、先日クーペリーのマキシマと透明肌のシンビフォルミスを掛けていたのは残念ながら全て結実しなかった。
明日も天気が良ければガラにもなくw受粉作業に勤しんでみよう。
あ、シゾバシスの種、残りの方は連休中に発送します(^^)ノ
- 関連記事
« ハオルチア ヘルバセアv.ルプラ
斑入りプランツ色々(お土産プレゼントクイズ付w) »
コメント
こんばんは、オブトルは育てやすい入門に丁度いい種類ですので頑張ってみてください♪
嫁1号は今日は隠れてます。アピールに疲れた様子w
嫁2号ちゃん可哀想でしたね…ベイビー生まれると良いですねvv…私もハオルチア=トルンカータを神代植物園の多肉展で購入しちゃいました(@@:
トラックバック
| h o m e |