謎の球根
色々調べるが何だか分からない。全体としてはこんな感じ。3号鉢に2球。

葉っぱUP。青白い粉を吹いたような乾燥した質感の葉で、幅約1mm。触っても実際粉はない。
ゆるく螺旋状になる。葉の縁には細かいギザギザがある。

球根部UP。葉の根本に微かに紋様あり。

花が上がった。花弁というか、ガクというか(よく分からない)が4枚。白地に緑の縞。
しっかり開花しないのでいい写真が取れないが…。

ネットで画像を探せた中で、葉の形状が一番近いかな?と思えたのはレディボウリア・レプトフィラだが、こちらの方が葉が白く硬い雰囲気。L.レプトフィラはもっと葉が薄いように思うし。
花の付き方はかなりオーニソガラムの偽海葱に近いが…。
何だかご存知の方、もしくはせめて属まで分かる方、よろしければご教示下さい。
- 関連記事
« 新着ハオルチア
ハオルチア 有刺クーペリー »
コメント
>グレコ27さん…w
>ゆーふさん
私もちょっと考えました>掲示板で聞いてみる。
もう少し調べてダメだったらw
今日もう少し咲きましたが上のほうの花弁は普通に6枚でした。
なんでしょね?
う~・・・アルブカに一票。根拠ないけど。
花が咲いたらまた画像お願いします~
bulbilさんあたりの掲示板で聞いてみても良いかも
これは球根属だね。ププッ
トラックバック
| h o m e |