ハオルチア ピグマエア・クリスタリナ
ピグマエア「クリスタリナ」=H. pygmaea 'Crystalina' という名称で輸入。特に葉面がクリスタルな感じ(どういう感じだ?)な大型タイプのピグマエア。みっともなく形が崩れるのは、節操なく隙間さえあれば仔吹きする強烈な繁殖力のため。

青っぽい肌で透明度をキープしつつ、ザラつきも高い。

繁殖力は種にも顕れるのか、鉢移動の際に触ってぽろっとやってしまった花以外、全て結実。
自家受粉の可能性高し。結実した莢の数、26個。そろそろ下の方が弾けそう。

日曜には下の方から収穫して取り蒔き予定。
先日蒔いたコレクタの種も2日で発芽した。
- 関連記事
-
- 繁殖中 (2007/05/29)
- ハオルチア カミンギー (2007/05/26)
- ハオルチア ピグマエア・クリスタリナ (2007/05/25)
- ハオルチア リグラータ (2007/05/24)
- お知らせ (2007/05/22)
コメント
>ぴかりんさん
はーい、頑張ってみてください。
種類によっても種つきやすい/つきにくいもあるようですし、
運かも?(笑)
人工受粉は結構難しいんですね。
チョンチョンしたら必ずできると思ってました!
うちではそろそろ花も終わりなので
最後に1つでもできて欲しいです。
がんばってみます。
>ぴかりんさん
はじめまして、いらっしゃいませ♪
結実させるコツ…狙って交配したものより放置のものの方が沢山種をつけるので、エラソーなことは言えません(^^;
新鮮かつ、よく熟した花粉を使うことと、母株の雌蕊の柱頭を傷めないように丁寧にすることがコツといえばコツかと思います。
私もオブxオブは黒x紫を何通りか掛けてみました。ちょっとだけしか種できませんでした~残念。
こんばんは。はじめておじゃましましたぴかりんです。
私も今年実生をやってみようとチョンチョンしているのですが、
全く結実してくれません。オブツーサ×オブツーサです。
いろいろなオブと掛け合わせているのですが、全くダメです。
エレミヤさんのようにたくさん結実させるにはコツがありますか?
是非伝授してください!
>hiroさん
無事はじけ飛ばずに種採れたようですね(^^)v
種が充実していて温度があれば2~3日で発芽します、たぶんw
消毒だけきっちりしっかりしてくださいね、カビ大敵ですっ!
うちの・・・
2~3日で発芽するものなのですか!
モンキーバナナとプリンセスドレスに?なハオをくっつけた
種が開いてきたので、明日蒔く予定です^^
初めての試みなのでどうなることやらです。
意図的に受粉したものより、勝手に出来たものの方が沢山結実します(^^;
よく充実した種ならこの時期ですと取り蒔きで2~3日で出ます。
葉流風さんのところとうちとではほぼ気温が変わらないはずなので、1ヶ月前だとちょっと温度足りなかったかも?
種が生きてれば湿度与えていればまだ出るかもですよ。
実生苦手なので、取れた大量の種をどう蒔くかですw
こんにちは。
種、26個もできるなんて凄いです^^
それにしても・・・・ハオルチアの種って2日くらいで発芽するのですね。
先日、蒔いたハオルチアの種・・・・もう一ヶ月も音沙汰なく・・・・・(汗)
次回に期待のようです(笑)
エレミヤ様の所には珍しいハオルチアも多いので
実生すると綺麗なのやおもしろいのが沢山できそうですね♪
トラックバック
| h o m e |