繁殖中
1月に葉挿ししたオブツーサ黄斑。いい感じなのは1つだけ、後はべったり糊斑になりそう。そのうちダメになるかも?

5月18日に蒔いたコレクタ(父株不明)の種が2日目で発芽、本日はこんな風。
まだ完熟しないうちに花茎が折れたのを蒔いたせいか、発芽率は今のところ5割程度。

****************************************************
やっと写真が撮れたクーリーローチ。え?どこに居るか分からない?(笑)

まだL=4cm、φ3mmくらいの黒紫+黄色のシマシマの爪楊枝みたいなものなので…。
凶暴かつ悪食のドワーフグラミーのみなさん、それイトミミズじゃないので突っつかないように!w
- 関連記事
« ハオルチア 鬼姫
増え行くサカナ(2) »
コメント
>ステイさん
芽は出てますがこれから大体腐らせるので(^^;<実生ド下手w
クーリー、明かりを消すと出て来ていて、ライトオンすると逃げ惑って隠れるのでその時しか全身が見られません(笑)
にょろ可愛いです~♪
>hiroさん
到着連絡ありがとうございます。
種、まだまだ出ると思いますよ、1ヶ月位して忘れたころに発芽するのもありますから。
いつかクーリーの全身写真を(笑)
>このかさん
ベタに劣らず凶暴です…アナバスみんなこんななんでしょうねぇ(^^;
他にエサが回らないくらいすごい勢いで食べるし、いつもおなかぱんぱんです。
クーリーはいるのか居ないのか分かりません(笑)
オブの葉挿し、慣れるとかなり高い確率で出来るんですけどね~
私はほぼ取った葉っぱと同じ数の子株になります。
葉をとにかく綺麗に取ることと(中身丸見えでも成功する場合もありますが、成功率をあげるために)、しっかり切り口を乾かすことがコツかも?<我流ですが。
がんばってみてください♪
こんばんは^^
芽、ちっちゃくてかわいいですね~♪
早く増やせるようになりたいです!!
クーリーローチもまだ小さい子なんですね。
かくれんぼが好きな子はたまにしか見れない分気になってしまいませんか?
駆け引き上手ですよねw
そういえば昔熱帯魚屋のお兄さんに聞いたんですが、水槽増える人は2本目置くことにためらいがない人が多いそうです。
因みに私は全くためらいませんでしたw
発芽。
マライシー本日到着しました。
我が家で27日に蒔いた種、61コ中2コですが・・・
本日発芽確認できました^^このあとどうなることやらですが。
クーリーローチかわいいですね!
ニョロニョロ系や水槽にくっつく系には本当に癒されます♪
グラミー
我が家にもグラミーがいたのですが、コリドラスの目ばかりをつつく凶暴さに10センチぐらいの金魚と一緒に済ませてやっと落ちついたのですが、雪も降る冬さえ乗り越えた兵に育ってしまいました。
クーリーローチはどんどん巨大化して行くプレコさえいなければ欲しい子ですねvv
オブの葉挿し今のところ連敗中です!ムズカシイ~!!
画像見るたびにオブも葉ざしで増えるんだとまた挑戦(笑)
今度こそ成功できますように。
トラックバック
| h o m e |