今日の両生類+魚類
なんだかもう記憶が定かでないが。
最後にちゃんとベッドで目が覚めたのが確か金曜の深夜。
土曜は畳の上で昼寝した。夕食後眠くなって多分夜11時頃、PCデスクに突っ伏して寝てしまい、首と足が痺れて深夜2時頃目が覚めた。
そのまま月曜の朝まで30時間程一睡も出来ず、さて出勤するかと思ったら真っ直ぐ歩けない(爆)
仕事を休んで銀色のパッケージに包まれた綺麗な薄青い睡眠薬を飲み、さて次に目が覚めたら月曜の夜11時半だった。途中で携帯のメールに返信した形跡があるが記憶が曖昧w
と、書いてみると単なる怠け者日記だが、言い訳する訳ではないが自律神経がイカレてるのに伴う「睡眠障害」と病名が付いている。病気なんだってばー(笑)
本日の病気自慢オワリ。
************************************************************
青アホの棲家。レイアウトも何もないのだが、とりあえず丈夫そうな水草を多肉用1号素焼鉢に植え込んで(といってもアルミワイヤーでぐるぐる巻きにしてティランジア仕様で留めてあるだけ)放り込み、エアポンプは2吐出(2000cc/min)を選んで左右でぶくぶく。キスゴムが品切れなのでチューブ固定が出来ていない(笑)
当地は夏の暑さはシャレにならないので、水中酸素含有量を極力上げるのが目的。青アホがもちょっと大きくなったらエアカーテンにしたい。
水中ポンプは上部濾過装置に固定する形だったので、工作して降下させ(水没させていないと発熱するため)、戻り水は15cm程空中落下。これもエアレーション目的だが水しぶきがちょっとな~という感じ。
先達の方、こりゃあかんで、というのがありましたらご指導よろしく♪

植物の栽培環境はとてもお見せできないが(散らかり放題&無整理)こちらはどうせド初心者なので恥ずかしげもなく公開w

ブルーと言っても元々ブラックの一種らしい。色素がブラックより薄く、画像では上手く出ないがお腹の辺りは本当に青い。愛玩動物のカラーの「ブルー」はグレー(青味がある場合もあるが)を指すことが普通だが、ちゃんと光学的に青い。
ちなみにうちの駄猫のカラーはラグドールの「ブルーポイントミテッド」。白地に顔・手足・尻尾がブルーで手足の先がミトン(手袋)をはめたように白くなっているカラー。ブルーはもちろんグレーである。
協会(猫の血統書を発行する)によっては公認されていない(他の種とカラーリングが似過ぎていて種のカラーとしてアイデンティティが認められないそうな)色だが一番好きなのでこれをセレクト。
エラはあんまり長くない。笑顔がキュート。まだおなかぱんぱんだが、少し縮んだ。

青アホのごはんでもある「ひかりキャット」お魚さん達にも大人気。獲物を屠るピラニアのような騒ぎが面白いので、1個ずつ投入。

赤コリの尻尾が短いのはアベニーに齧られた跡。救出済みw
他は何もしないのに、1匹だけどうしてもコリを齧りたい個体が居たので同居解消。
夜行性だが最近隠れるのを諦め、昼間も姿を見せているクーリーローチ。やっぱ可愛い♪

- 関連記事
-
- 今日の両生類 (2007/06/25)
- メキシコサラマンダー その2 (2007/06/23)
- 今日の両生類+魚類 (2007/06/21)
- 今日の両生類+魚類 (2007/06/19)
- メキシコサラマンダー (2007/06/17)
« 今日の両生類+魚類
メキシコサラマンダー »
コメント
>bisuiさん
お久し振りです、ご訪問ありがとうございます♪
「多肉用1号素焼鉢」と言ってますが、特に多肉専用という訳ではないです。
素焼きというか、ドイツかどっかのテラコッタ?かも。
1号サイズ(縁の直径3cm弱)で、底穴も普通に開いていて、いわゆる普通の
植木鉢の形をしてます。
入手は知り合いから譲ってもらったのですが、確かに店頭で売っているのは
見たことないですね(^^;
関東地方の友人が、普通にホームセンターとかで売っていた時期もあったと
言ってましたが、やはり最近は見かけないとか。
お力になれずスミマセン~。
>おかちゃん
いずれ増やすつもりです~そのための大きい水槽w
>ユウパコさん
アドバイスどうもです。
水は今日1/3替えました。サカナも週1~2ペースで替えてます。
今日はウ○コに包まれたガラス粒産んでました。
今の所毎日順調に出てるみたいなのでホっとしてます。
ライトは平気そうですが、写真撮る時とちょっとじっくり見る時だけ点けてます。
2灯式でむちゃくちゃまぶしいので、ストレスになりそうですし。
はい、セパレーター準備してます♪
共食いとか見たくないですから…w
慌てずに気に入った個体を探して、ピンときた子がいた時に増やすつもりです~。
繁殖は…して欲しくないですね~
あんまり殖えても飼えないですし(^^;
サカナはサカナ用水槽で殖えてしまうだろうメダカ幼魚はいずれ入れるかも…
目的は…ちょっと非人道的かもw
今後ともよろしくお願いします♪
>703さん
ブルーを買ったショップに変異色のがいたので、ちょっと考え中です~
あせらずどこかでいい子が見付かったら♪
色々おそろですね(爆
私は今日も徹夜です(--;
>cookydawanさん
うふ、お楽しみにお待ち下さいw
>まっくすちゃん
イイエ、トカゲになるんでつ♪
>うっちいままさん
初めまして♪
ブログ拝見しました~時々お邪魔しますね。
クラウン、長生きでしたね、寿命全うしたんではないでしょうか?(^^)
ブログまでブルーにw
本当にブルーのウパは綺麗な発色具合ですね。
ブルーも欲しくなってきましたが、これ以上の水槽増殖は水換えが…
ウパって水が出来ても(熱帯魚に比べると)頻繁に水換えた方が調子がいいんで(特に夏場)。
先日よりもお腹の張りが少なくなったのわかります~
健康管理や衛生面からもベアタンクが管理しやすいと思います。
性格の違いがあるので一概には言えないですが、うちの子はライトをつけると眩しいのか嫌がって隠れ家に頭を突っ込んだりしていたので、顔が見れないのもあれなんでライトつけてません。
水草も入れてたんですが引っこ抜いたり食いちぎったり、食いちぎった上に食べちゃったりで、掃除も体調も大変だったのでライトもない事ですし今では人口水草になっちゃいました。
水草があるとよじ登ったりしてかわいいんですよね~
それからお調べ済みかもしれませんが、ウパの混泳はリスクが伴います。
幼ウパ同士ですと、エラ、手足、尻尾の共食いは多かれ少なかれあります。
再生は可能ですが、エラは元通りには再生しませんし、手足も指が増えたりと再生エラーが起こったりします。
その辺り気にならなければ同居させてる方もおられます。
しかし大きさに差があると、小さい方が行方不明に…なんてことになります。
成体なら共食いのリスクも少なくなりますのでみなさん同居させてますが、成体になるまではセパレーターで分けたり、小さめの水槽で個別に飼われてたりします。
また成体で同居だと繁殖の可能性もでてきます。
他の魚との混泳はおすすめしません。
ウパより大きい魚だと、ウパが食べられます。
以前全てのエラ、手足が根元から持って行かれたかわいそうなウパを見ました。
またウパの口のサイズの魚だとウパの生き餌になります。
トゲがある魚だと、ウパのノドに詰まって危険です。
楽しいコメントに水をさすようで申し訳ないのですが、1匹じゃ寂しいので混泳しました→ウパが大変な事になりました助けてください!というパターンが非常に多いもので。
(@@♪。。。
涼やかな背景【テンプレート】(@@♪vv…雨なのに何だか凄く涼しげに見えます…
ウーパールーパーさんの家族も頑張って増やしてあげてください(@@♪
見ていて一匹じゃ寂しいよね…もう一匹増やすと…と思ってましたから(@@:
はじめまして
最近(まだ1ヶ月ほどですが)多肉植物にハマって、ネットで「多肉」をあちこちさまよっていたらこちらにたどり着きました。
多肉ばかりでなく猫ちゃん、お魚さんもいるんですね♪
なんだか嬉しくなってコメントさせていただきました。
うちにも犬、猫、オカメインコ、熱帯魚がいますので。
ウーパールーパーちゃんかわいいですね(*^_^*)
クラウンローチも上手に育てると大きくなりますよ~
うちではついこの間、10年ほど飼っていたクラウンローチが死んでしまい、それを機に水槽を小さくしました。
よかったらちょこっと覗いてみてくださいね。
えっとぉ~
いつ青いイモリになるんですか?あ、ヤモリですか??(爆)
ご無沙汰いたしております。
日ごとに増えていく水槽が楽しみで、毎日寄らせていただいております♪
お魚ネタでなくて恐縮なのですが、多肉用1号素焼鉢というものが存在するのですか?
底に穴は開いてますか?
どこで手に入れてらっしゃるのでしょう?
家の近くでは小さな素焼鉢や朱温鉢がなかなか手に入らないのです。
良かったらお教えくださいませ。
青アホちゃん、独りで淋しそうですね~
大丈夫、きっともうすぐ、エレ様がお友達を投入してくれるから☆
ね?エレミヤ様♪
おはようございます~
昨日のコメント数・・・(゚∀゚;)
60センチなら成体サイズで3匹くらいいけますねw
リューシもいいけどゴールデンもきれい♪
パイドも面白いですよね~・・・
しかし、すごい設備。うちのアホどもが羨ましがってます・・・
さて、そろそろ寝ようかな。
好みの傾向がかぶってると思ったら病名まで・・・w
トラックバック
| h o m e |