オブツーサの葉挿し
ちっとも仔吹きしない、数年経っても意地でも単頭の黒オブツーサを殖やすべく、いくつか葉挿ししてみた。これまでのオブツーサの葉挿し個人的勝率はほぼ100%だが、元の個体にもよるだろうので…。
ご予約の方、半年お待ち下さい(笑)

葉挿しといえば、今日ハオルチアの棚の下でこんなものを拾った。
何かの弾みで葉がもげて落ちたのだろうが…。
セダムやエケベリア、グラプトペタルム系ならいざ知らず(笑)
多分H. cooperi v. piliferaの葉と思われる。

他にないかと思って探してみたら、ちぎれた紫オブツーサの葉を鉢に投げておいた物からも芽が出ていた。意外に生命力が強い。

こんなに小さいが一人前の顔でいじらしくなったので、写真を撮った後、どちらもちゃんと植え付けてやったのでご安心を(笑)

ご予約の方、半年お待ち下さい(笑)

葉挿しといえば、今日ハオルチアの棚の下でこんなものを拾った。
何かの弾みで葉がもげて落ちたのだろうが…。
セダムやエケベリア、グラプトペタルム系ならいざ知らず(笑)
多分H. cooperi v. piliferaの葉と思われる。

他にないかと思って探してみたら、ちぎれた紫オブツーサの葉を鉢に投げておいた物からも芽が出ていた。意外に生命力が強い。

こんなに小さいが一人前の顔でいじらしくなったので、写真を撮った後、どちらもちゃんと植え付けてやったのでご安心を(笑)

- 関連記事
-
- ハオルチア ブラック・レディ (2006/04/21)
- 多肉写真 (2006/04/20)
- オブツーサの葉挿し (2006/04/17)
- シンビフォルミス (2006/04/16)
- 栴檀は双葉より芳し (2006/04/14)
コメント
トラックバック
| h o m e |