うぱのあくび 

今日(というか昨日)はロゼのあくびを5回見た。
こっちを真正面に向いてあくびした時は、まん丸に「ぱこー」っと開いた口の奥が真っ赤で内臓見えてちょっとグロかった(苦笑)

人間にあくびが出るのは眠くなる=脳に酸素が不足すると酸素補給しようとする働きだが、大体、あくび=眠い=寝ようとなる。

当家に生息するもう1種の哺乳類・猫は大体起き抜けにあくびをし、これから活動するぞーという時に酸素補給して目を覚ます。
仕事帰りの飼い主を迎えに来る時は、いかにもずっと待ってましたと言わんばかりに急いで玄関先まで走って来て『待ってたの、ずっと留守番してたの、偉い?偉いよね、褒めて褒めて!』と大アピールするのだが、次の瞬間には背伸び+大あくびをしてそれまできっちり昼寝をしていたのがバレる。

さて両生類のアホーズ。水中でよくぱこぱこあくびをしているが、一体何だろう?エラ+肺呼吸だが口から吸った水をエラに通して酸素補給しているのか?それとも何か水を吸わねばならない生理的な何かがあるのか?あんまり意味はないような気がするのだが…???
口の中を覗き込まなければ可愛い仕草なので、写真が撮りたいが一日見張っている訳にも行かない。だがPCデスクから手を伸ばすと届く所にアホーズ水槽があるが、横を見ると結構な確率であくびを見るので、しょっちゅうしているのかも?三脚立ててビデオ回すか?(笑)


夜12時を過ぎるとしばらくアホーズの遊泳タイムになる。小さい2匹はそう泳がないが、大きい2匹はすいすい?じゃない、ばしゃばしゃ?でもない、両手両足を体にぴったりくっつけて「気をつけ!」の姿勢で体をくねらせて泳ぎ回る。

それから水面に上がってぱこっと空気を吸い、その浮力で水面や中層あたりでふらふら漂っている。
『ぼけー』
浮きロゼ

セパレータの向こうのチビ2匹を観察中?
浮きロゼ

いつも涼しそうでいいねぇ♪

関連記事

2007/08/08 Wed. 03:04 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

>あきさん
お仲間が増えて嬉しいです♪

あきさんちの子はお隣のお魚・・・多分ご飯だと思ってるかも?
夜行性らしいので夜元気になるみたいですよ~。

体長が10cm位まではあんまり泳がなかったです。14cm超えるとにょろにょろとw
小さいうちが良く泳ぐってどっかで読んだんですけどね~(^^;

エレミヤ #- | URL | 2007/08/09 02:38 * edit *

えへへ、アホ仲間です♪いろいろ教えてくださいませ~

ロゼちゃん可愛い~♪
お隣が気になるのね
うちのこは隣の熱帯魚水槽が気になるらしく夜に覗き込んでました
ちゃんと魚の動きに合わせて顔が動くのでエサだと思ってる・・・カモ???

うちのは泳いでないな~、12時過ぎ?
今度はその時間に観察してみようっと♪

あき #- | URL | 2007/08/08 16:11 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/456-a0d988a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △