ハオルチア クーペリー斑入りその後
昨年(2006)春に輸入し、秋に斑入りに気が付いたクーペリー=H. cooperi v. pilifera
その後。
綺麗に葉が詰まり葉数も増え、紫に色付いた。
現在、家出しているので私の作ではないのだがw

斑も画像では出にくいが現物はかなり満遍なく散って来ている。地味だが交配して作った斑入りよりこういうのが好きだな。

毎年何百株(というか4桁?^^;)輸入しているとやはり時々斑入り株や変なタイプの株も混じっている。気が付かずに手放していることも多々あるようなのがなんだか悔しいのだが(笑)
***************************************************
今日は日帰り帰省、実家からオブツーサを抜いて来た。同タイプが先日カイガラムシ大発生で殆ど全滅したので…w
明日は盆提灯をくるくる回しながら深夜まで園芸しよう。
キュウリの馬とナスの牛も作るかな、ってそれは園芸ではない。
その後。
綺麗に葉が詰まり葉数も増え、紫に色付いた。
現在、家出しているので私の作ではないのだがw

斑も画像では出にくいが現物はかなり満遍なく散って来ている。地味だが交配して作った斑入りよりこういうのが好きだな。

毎年何百株(というか4桁?^^;)輸入しているとやはり時々斑入り株や変なタイプの株も混じっている。気が付かずに手放していることも多々あるようなのがなんだか悔しいのだが(笑)
***************************************************
今日は日帰り帰省、実家からオブツーサを抜いて来た。同タイプが先日カイガラムシ大発生で殆ど全滅したので…w
明日は盆提灯をくるくる回しながら深夜まで園芸しよう。
キュウリの馬とナスの牛も作るかな、ってそれは園芸ではない。
- 関連記事
-
- 斑入りハオルチア3題 (2007/08/19)
- 後出し日記と悪夢 (2007/08/16)
- ハオルチア クーペリー斑入りその後 (2007/08/12)
- 真夏のコンプト(4・終) (2007/08/10)
- 真夏のコンプト(3) (2007/08/08)
« ミューテーション???
ただいま♪ »
コメント
トラックバック
| h o m e |