盆の中日と夜の水族館
子供の頃はお精霊さん(おしょうろ・おしょうりょうさん=先祖の霊)は赤蜻蛉に乗って帰って来るので、盆の時期は蜻蛉を捕ってはいけないと言われていた。赤蜻蛉も精霊蜻蛉(しょうりょうとんぼ)と呼んでいたが、これらは全国的ではないようだ。
普通は来る時は急いで馬に乗って来て、帰りはゆっくり牛に乗って帰るということで、胡瓜と茄子で作った馬と牛を供えたりする。
昨日茄子は買ったが炒めて夏野菜カレーにしてしまった(笑)
昨夜遅く旅先で買ったS.キング本に手を付けてしまい、途中で止めるとスッキリしないので、上巻だけでもと読み終わり朝6時過ぎにやっと就寝、はっと気が付いたらインターフォンが鳴っていて坊主来襲もとい僧侶訪問。まだ7時半…。
ありがたい気持ちになる間もなく怒涛の如く倍速再生の読経を上げ、嵐のように去って行った…掻き入れ時だからね(^^;…って去年の今日あたりのブログにも同じような事を書いたような幽かな記憶がw
***************************************************
夕方から、この時期結構やっている所が多い夜間営業の水族館へ。寝ている魚を迷惑も顧みず懐中電灯でじっとり照らして嫌がらせのように観察するイベント、「夜の水族館」とかなんとか。
寝ながら泳ぐイワシの群れ:奥の小さいの。手前はアジだったかサバだったか。

裏(腹)側に顔がある縁起の悪い鮫。

画像ではそれなりに可愛いが実物は不細工なハコフグ。成体になると不細工倍増=右側の個体。

*だが味噌を詰めて焼くと美味しいw
なんかでっかくなる淡水フグ。
『眠いぞ』

『だから寝てるんだっての


『オレも寝てんだってば!』 …美味しそうですね、アナタ♪

『ばー』 …ウツボのあくび

『ボクたちはー』

『なーんにもー』

『かんがえてませーん』

やたらフグが多いのは名産品がフグの地にある
ま、昼間より綺麗だったんだけどね。

本州と九州の境目の海。オートにしていたらデジカメのシャッタースピードが超~~~~~遅く、手振れ防止機能も意味ナシ。中途半端にブレた画像よりこっちの方がいっそ綺麗かとw


さて明日こそ園芸を…(^^;
- 関連記事
-
- 捕獲♪ (2007/08/26)
- 残暑厳しき折… (2007/08/18)
- 盆の中日と夜の水族館 (2007/08/14)
- 実は・・・ (2007/08/11)
- 出奔中のいろいろ (2007/07/19)
« 後出し日記と悪夢
ミューテーション??? »
コメント
>cookydawanさん
おはようございます♪
初盆でしたか、お父様赤蜻蛉でご帰還だったかもですね。
今日は送りの日なのでまた日付が変わるまで起きてお見送り?です。
・・・年寄りくさいなぁw
車、災難でしたね~
鉄パイプごっつん、うちもやったことが(--;
普通気が付くだろう、そうです、全く同じw
せめて修理代安く済めばいいですね(^^;
お大事に?
おはようございます~♪
うちは(実家)今年父の初盆でした(5月30日没)
赤蜻蛉のお話、初耳です☆
・・・そういえば、12日の夜、ハオの鉢を取り込んだときに、なぜか赤蜻蛉の首なし体が鉢の上に・・・
乗って帰ってきて、力尽きたんだろうか・・・?
父はいつもハオを不思議そうに見てましたから~(これ、植物?みたいなw)
エレさまは昨日、楽しいところ(私も昨年行きましたよ~)で楽しいことされてたみたいで・・・
私は最悪の一日でしたw
だんなに私の新車をぶつけられ、車、めちゃくちゃ・・・(TT)
福岡まで行ったのに、着いた途端に不慮の事故。
そのまま帰ってきたのは、言うまでもありません・・・w
・・・修理代・・・(TT)
あんなでっかい鉄パイプが地中からこんにちはしてるのに、普通気付くだろ~~っ!!(心の叫びw)
トラックバック
| h o m e |