グラプトペタルム3題
何故ネタに悩むのかと考えたら、本体サイトに上げてしまうので植物のネタはないも同然で当たり前かとふと思い当たる。
自分なりに一番いい状態の時に画像を撮ってサイトUPしようと思うので、上げていない物は萎んでいたり焼けていたり葉がぴよーんとなっていたりで…。
…え?上げてある物も葉がぴよーん、とか言ってるのは誰ですか???w
前振りはこの辺にして。
グラプトペタルム。実はエケベリアより好きだが元々属としても大して種類がない。
育てたことがあるのは10種足らず。
もちろんこの時期は徒長気味(←前振りの掛かるところはここ(言い訳)であるw)
グラプトペタルム・バイネシー=G. bainesii 無駄にでかい。葉幅が油断すると5cm近くになる。

バイネシーの斑入り、銀風車。ちょっとデリケートというか斑による傷気が多くて綺麗に育てづらい。

だが斑の再現性は高いようで、葉挿しは100%ちゃんと銀風車になっている。

こちらは春に交換して頂いて入手した菊日和(黒奴)=G. filiferum
過保護にしていたので葉が伸び伸びで、特徴である黒い毛もまばらにみえる。

2号鉢一杯になったので近々植え替え。そっと株元をめくってみたら、子株が沢山出ていた。
xシルバースターはこれあたりとエケベリアの交配なんだろうな。
夕方植物を見て回っていたら、まだまだ空気には熱が残っているがハオルチアはもう真夏の様子から秋の様子に変化しつつあった。ストレスで赤くなった外葉に緑が差し、シンビフォルミスやクーペリーの成長点はぐつぐつ沸騰を始めている。
この夏もあれこれ枯れ・腐れさせてしまったが、後は振り返らず前を向いて秋だー♪(反省しろよw)
- 関連記事
-
- 勝手に実生 (2007/11/03)
- グラハミア・ブラクテアータ (2007/09/06)
- グラプトペタルム3題 (2007/08/29)
- ウェルウィッチア・ミラビリス (2007/08/28)
- アナカンの種+α (2007/07/05)
コメント
>このかさん
私も葉挿しでガンガン殖えるのが好きです。
菊日和は葉挿し夏場はダメでした。葉が小さいので枯れちゃった(^^;
銀風車、私も大分探してやっと入手です。どっかにはあるんでしょうが縁がなくて。
これから殖やします♪
>あきさん
グラプト丈夫さがいいですよね。
銀風車、確かにちょっとお高めですね。
葉挿しは斑入りで出来ますが成長が遅いです。
うちでは全部斑入りになってますが実は違う???それで高いのかな?(^^;
実験君で沢山挿してみますね~。
菊日和は存在は知ってたんですが尾譲り頂いて初めて実物見ました。出回ってないのかな?
今日はかなり涼しく秋です。いい季節になってきましたね。
グラプト私も好きですv
何が好きだって、あの生命力!
丸坊主にして茎だけしかないのに暫くしたらちゃんと新しい芽を付ける律儀さに惚れました(笑)
菊日和は初めてみました♪中央の毛がカッコイイですv
バイネシーの班入りが銀風車になるのですね。紫がのグラデーションがキレイです!またほしい子が増えちゃったvvv
グラプト、いいですよね~、強いし!
といっても普及種のものしかないですけどね、うち・・・
銀風車は葉挿しも斑入りで出るんですか!すご~い!
なのに高いんですね
いつも予算オーバーでじかに回され続けてます
(いや、ハオメインに買ってしまうので)
菊日和、黒い毛が面白いですね~!
いろんな種類があるんだな~
植物は人間より敏感ですね
気がつけば秋を感じてるようで、成長始めましたね
トラックバック
| h o m e |