原種の美(2) 

ネタをけちって翌日のエントリーにしようかと思ったが勢いでw

ハオルチアに嵌る多くの人が多分、最初はいわゆる「オブツーサ」から入ると思う。水がぱんぱんに詰まったような瑞々しい透明感はどれだけ見ていても飽きない。

そういった系統の最愛の雑草系(草っぽい質感でガンガン仔吹きしてなんぼでも殖える生命力豊かな愛すべき種類を勝手にそう言っているですよ)、いくつか。

【ディルシアナ】 H. cooperi v. dielsiana West of Somerset East
全く葉先に毛のないつるんとしたオブツーサ。別名ジョイアエ(H. joyae)。

オブツーサ・ディルシアナ

3号鉢からはみ出るところ。鉢底から根が出ているが気にしなーい(今年の私の植え替えシーズンは終わりました)。徒長気味だがそれも気にしなーい(気にしろよw)。

オブツーサ・ディルシアナ


【ツルギダ変種サブエレクタ】 H. turgida v. suberecta Bosfontain
まるでコンプトニアナのような葉形だが、サブエレクタの特にだるま葉のもの。裏窓が綺麗。
葉の表面にはツルギダには付きものの細かい白点が散る。「雪の花」を思い浮かべてもらえれば。

ツルギダ変種サブエレクタ


【トランシエンス】 H. transiens / H. cooperi v. transiens Price Albert Pass
言わずと知れた透明系代表種。綺麗にまとまったロゼットを作り、破れそうな薄い皮膚感、スモーキーな肌色に葉脈模様が綺麗な個体。外で撮ってみた。

トランシエンス


【レイトニー】 H. leightonii / H. cooperi v. leightonii Conefields 
レイトニーも色々あるが、いずれもストレス(強光・乾燥・低温)でピンク~オレンジ~紫の様々な色相に色付くのが特徴。私が一番好きなレイトニーがこれ。
こぢんまりとした端正な草姿で窓に模様、葉縁とキールに微細な鋸歯がついて葉先には長めのひょろひょろしたノギが出る。

レイトニー


【ゴルドニアナ変種スタイネリー】 H. gordoniana v. stayneri
(「ハオルシア研究」には’スタイネリー’で掲載)
最後、オマケ。国内入手品だが、交配ではないようなので。

スリガラスのような窓が綺麗な種。オブツーサ・アクミナータと混同されている?という場合もあるが、スタイネリーは葉1枚1枚がより小型で葉先が鋭角に尖り、葉が内向し、窓の透明度は落ちる=スモーキー・スリガラス状であると思う(私見)。

スタイネリー


雑草系ならどんだけでも朝まででも語れるエレミヤですが、皆さんいい加減お腹一杯だと思うのでこの辺で~(^^)ノ~

関連記事

2007/11/01 Thu. 00:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 8

top △

コメント

>あきさん
サブエレクタも色々です。コレクションするのはかなり妙なマニアの人かとw
私は5~6種類くらいしか持ってないです。

レイトニーはこれが一番の寵愛品ですが、何故か殖えません。
やっぱ好きだからと構うのがいかんのか?w

エレミヤ #- | URL | 2007/11/03 00:13 * edit *

サブエレクタいいですねー
ダルマ葉なのですね
では手に入れるならダルマ葉のもの、と・・・( ..)φ

レイトニーもこれ、いいですねー
波平ヘアーがなんとも言えず(^m^)

エレミヤさんの温室に、軽く1週間はこもれますよ、私♪

あき #- | URL | 2007/11/02 18:58 * edit *

>ふみさん
このジョイアエで直径5cmから育てて3年くらいかな?成長遅いかも?(^^;
常にびちびちの鉢に入れてますし。

4桁の内容は同じ種類の産地違いが多いので、大したこともないです~。
同種同産地は余程気に入りかタイプ違い以外は複数置かないようにしてるので…
結局どんだけあるのか自分で把握してないのが現状(笑)

ないハオはないことはないです~(ヘンな日本語w)
万象・玉扇はほぼ無し、たっかい高級種もありませんから~。
ご存知の通り雑草好き♪

はい、またご紹介します<ってその前にサイトちゃんとUPしろよと自分に突っ込んでおきます。

エレミヤ #- | URL | 2007/11/02 16:02 * edit *

はぁどれもうっとりです(´▽`)はぁぁ・・♪

ジョイアエってどんなに大きくなるのですね!
うちのはまだまだだわっ、頑張ろー♪
トランシエンスの形もめちゃかわいいし、この透明感、たまりませーん。
レイトニーもひょろっとしたノギがおちゃめだけど、ステキな色あい♪
うちにひとつだけあるレイトニーは緑です(^-^; もっと日に当てなきゃ!
ツルギタ・・・もとってもかわいいですね。
スタイネリーもほしいと思っているハオのひとつです!
ほんとエレミヤさんとこにはないハオはないですよねー。
4桁っていうのは何種類なんだろ?
いいなーいいなーいいなー(^-^;

いつまででもお付き合いしますので、また見せてくださいね♪


ふみ #- | URL | 2007/11/02 15:43 * edit *

>bisuiさん
物欲結構♪人間欲があった方が長生きします(爆)
トランシエンスは殆どがぼこぼこ殖えるので、そう高値では
ないと思うんですが…^^;
春ごろには増えてる予定ですのでお待ち下さいw

エレミヤ #- | URL | 2007/11/01 18:27 * edit *

>cookydawanさん
原種を執念深く育て続けるのがやっぱ好きですw
派手な色彩はないものが多いけど素でそれはないだろうっていう
美しさが。

植え替えシーズン、秋はなかったような気がしないでもないですが
きっと気のせいでしょう♪

ベリー色のやつありましたか?他所でも売ってましたからね~^^
産地情報はこんな時のためにもあるのですw

エレミヤ #- | URL | 2007/11/01 18:25 * edit *

美しすぎます~~!!
また物欲が・・・
透明系代表種はトランシエンスね( ..)φメモメモ。
次はこれを狙います。
流石に資金繰りが~~!!
まったく懲りていないbisuiでした。

bisui #- | URL | 2007/11/01 08:10 * edit *

原種の雑草系、いいですねぇ~
私も好き♪
交配種もきれいで好きだけど、見ていて飽きないのはやっぱ原種かな(^^)
自然が作り出した、まさに芸術。
人間には、叶わぬ世界ですね~

>(今年の私の植え替えシーズンは終わりました)。徒長気味だがそれも気にしなーい

もろ、ツボ(爆)
私の植え替えシーズンも、終わってます・・・w(もちろん、強制的に)

私のレイトニーもいい色出してたんですが、寒気に晒すのやめたら元に戻ってしまいw
敏感に反応するところも、これまた魅力のひとつかと・・・

最近のうれしかったこと(気付いたの昨日w)
ベリー色のレイトニー、うちにありました~☆
姿形が似てるんで、札をチェック・・・ビンゴ♪
あのすぅ~っと伸びた葉先、サイコー♪






cookydawan #- | URL | 2007/11/01 06:57 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/556-9adc0df7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △