勝手に実生 

文化の日の今日、いつものように眠れず徹夜で迎えた夜明け、タイマーでライトが点いてトカゲが7時に起き出して来てジタバタしているのでケージから出して、リビングの窓際に連れて行って陽に当てる(紫外線でビタミンDを体内で生成するので)。
猫も参加で1人と2匹で並んで日向ぼっこ
そういえば猫も、毛に染みた皮脂が紫外線に当たることでビタミンDが生成され、それを毛繕いで舐めることで摂取するんだった。なんだ仲間じゃないか、仲良くしろよ~。

天気もいいし暖かいうちに、と枯れたけど放ってあった鉢を片っ端から引っくり返す(どんだけあるんだw)。

そしたら嬉しい物を見つけた。

逆さにしたら枯れた本体だけがばっさり落ちたが、土が出ないのでほじくろうと鉢を見たらなんだか小さい緑のものが。カビ?と思ってじっと見る。

ウンビリクス

春先にブログにも上げたウンビリクス・ルペストリス、当時花芽が上がっていて、雑草化防止のために撤収しようとか書いていたが、実は花の途中で本体ごとガッと枯れたw

根茎からまた出て来るかと思ったのだが望み儚くそのままに。
しかし温室雑草の底力、しっかり種は残していたようで(^^)


他の鉢も観察していたらこんなものも。リタンサス・プシルス、1cmにもならない夏型なのか冬型なのか分からない(だって時々葉っぱがなくなっては思い出したように出て来る、あ、私の管理が悪いのかw)ミニチュア球根。

画像の手前、用土の隙間から出ている細いネギのようなもの。花後に種が出来ていたが余りに小さいので実生嫌い苦手の私、蒔いてもどうせどもならんだろうと、莢ごと鉢に捨て入れておいた。

勝手に実生

一丁前にこの細い細い葉の根元には、直径0.3mmくらいの球根があった。後の親球根の葉が幅1mm弱なので、本当にミニチュア。

ちなみに花はこんなんだった。

ミニチュア球根

いやー下手に手を掛けるより自然に任せた方がいいですなってことで(笑)

関連記事

2007/11/03 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/559-da043900
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △