品種名と学名他:私見(4) ハオルチア 変身~?
夜食に油甘物は太るので良い子はやめましょう。
なんだか目新しい名前のハオルチア。見ない名前だな~新種かな~?と思って入手してみたらばどこかで見た顔。ん?この採取情報(JDVxx-xxとかMBBxxxxとか)アーンドこの産地にも見覚えが???雑草畑を探索したら、あらあら出て来ました同じもの~!
という目に何度か遭いました、ハイ。
そこまで行かずとも「これとあれは似てるけど何故名前が違う?え?同じなの?どう違うの?」というのはハオルチアを集め始めたら大体ぶつかる疑問。
学名の変更、分離・統合、新種の発見が今も継続されていて混乱は増すばかり。
とりあえず新種はおいといて、既存種から変身してしまったハオルチアの中から手近にあったものをいくつかご紹介。ありきたりのものばかりだが^^;
ケマリ=H. kemari
ガラス質の荒いしかし密なノギが美しいレース系。さて昔のお名前は?
デシピエンス変種ヴィレラ=H. decipiens v. virella Meerlust, near Jansenville
この産地(Jansenville周辺)のヴィレラがケマリに変更された模様。

ヴェネチア=H. venetia E of Hankey
白っぽい青緑色の尖った葉が綺麗な種。
グラシリス=H. gracilisから分離。
その他、カエルレア(H. caerulea)やリグラータ(H. ligulata)もグラシリスから分離した新命名種。

アラベスクア=H. arabesqua Gamtoos River Bridge
葉模様が唐草模様になる、強光で紫に綺麗に色付く。
旧名はイザベラエ=H. isabellae

ラクサ=H. laxa Oubergpas
元アラクノイデア。見たまんま?w

スペックシー=H. specksii
幅広葉が紫に色付いて美しい。
旧名ブラックベルディアナ=H. bolusii v. blackbeardiana

エンペラー=H. emperor
でっかいでっかいオブツーサ。旧名オブツーサ・マキシマ=H. obutusa 'Maxima'とかクーペリー変種マキシマ=H. cooperi v. maximaとか呼ばれていた。
4号鉢からはみ出ている。もっとぱっつんぱっつんにオブツーサらしく太るのだがいかんせん腕が~ーー;

こんな感じで色んなものが新しい名前に変わっているが、例えばグラシリスが全てヴェネチアやカエルレアやリグラータに変わったり、イザベラエが全部アラベスクアになったりしている訳ではない。
ある一定の特徴を持ったもの(それが特定の産地のものであったりする)だけが別種とされて分離・新命名されているので「あらデシピエンス、これって今ケマリなのよね♪」とまるっと言うのは大間違いなのでご注意^^; こういうことからも産地情報は大事。データと株を一緒に管理しておけば、名前が変わってもどれがどれなのか照合できる。
もっと基本の、ルテオローザ=ヘルバセアとかについてもリクエスト頂いているのでまた別な機会に。
しかしこんなんで面白いんでしょうかー?^^;
- 関連記事
-
- ヴェヌスタいろいろ (2007/12/12)
- 寒いから… (2007/12/07)
- 品種名と学名他:私見(4) ハオルチア 変身~? (2007/12/04)
- 品種名と学名他:私見(3) ハオルチア 紫(黒)オブツーサ (2007/12/01)
- 品種と学名他:私見(1) ハオルチア・オブツーサ (2007/11/22)
« フトアゴ命名
マックスーパースノー »
コメント
>あきさん
イザベラエから独立したの、他にもあったと思います。すぐ思い出せないけど^^;
また後日、手元に現物があったら画像つきにて♪
ゴキホイ、そりゃもうびっしりと…(号泣)
>bisuiさん
やっぱり画像がないと、なのでブツがお見せできる程度(ボロボロ株もあるのよぅ)でないとご紹介できなかったりしてw
がんばりまーす。
>ふるんさん
他力本願、私もそーなので全然OKw
私もべーやん派です。
ややこしくなるので札付き雑草が一番好きですやっぱり。
こういうのかいといてもらえると、わすもあそこみてって言えて楽。(他力本願)
自分的にはべーやんのがシンプルでいいわ。学者の中でも統一された見解って
なさそうだし。だいたい学者さん少ないモンね。w これに和名と交配種の混乱
併せるともーヤル気うせます。。雑草がいいわやっぱ。w
おもしろ~~い♪
いや~~、奥が深いですねぇ。
まず写真でうっとりしてから、文章を読み始めるのです。
本日のウットリは、「スペックシー=H. specksii」に決定。
分かりやすいし(でも覚えていられるかどうかは不明)面白い♪
またお願いいたしまする
わーい、ありがとうございます♪
ラクサ、つい最近話題に上がってたんです
やっぱりアラクノイデアなのですねー
ちなみに・・・イザベラエ、他に名前の付いたものってあるのですか???
それにしてもなんてキレイな紫なのかしらー♪
こおろぎはホイホイで捕獲されたのですね
やっぱり鳴きゴキ○リ・・・
>さえさん
ノート~(><)ヘンなこと書けないぞ~責任重大だぞ~(爆
楽しんでもらえているようで良かったです。
今後ものんびり垂れ流しますね~♪
面白い!いや、私なんて、ウンウン、なるほど。うなずきながらノート1冊作ってメモってますからヾ(〃。。〃)ノ
ぜひ、次々続けてください! ・・・でも、何がなにやら???アタマ(爆)
奥が深いことだけは確かなようです(;・・A
トラックバック
| h o m e |